山梨ニュース〜YAMANASHI NEWS〜のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2024年07月23日 10時 [外食・フードサービス業績報告]

山梨ニュース〜YAMANASHI NEWS〜

ラーメンの新系譜“名水系”を確立!2023年11月に誕生した山梨発のご当地ラーメン「やまなし源水ラーメン」が、日本ラーメン協会の“ご当地ラーメン”に新認定

「やまなし源水ラーメン」は、「ほうとう」「吉田のうどん」などの麺文化を誇る山梨で生まれた新しい名物です。発売初日には富士急ハイランドで記念イベントを実施。続々と各種メディアでも紹介されています。今回の日本ラーメン協会による認定を受け、「日本ご当地ラーメン総選挙」への初参戦も決定しました。


山梨ご当地ラーメン協会(所在地:山梨県甲府市、会長:坂本 秀二)は、2024年7月11日(木)、協会で創作開発した山梨のご当地ラーメン「やまなし源水ラーメン」が、一般社団法人日本ラーメン協会に“ご当地ラーメン”として認定された事をご報告いたします。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzNDA3MTMjNTk5NDhfdFV2ZkVoTnZDUi5wbmc.png ]

「山梨ご当地ラーメン協会」公式サイト https://www.yamanashirramen.com/


■山梨の特産品と名水を使いSDGsにも配慮、発売初日には富士急ハイランドで記念イベントを実施
米文化ではなく、昔から小麦文化が中心であった山梨。
「ほうとう」「吉田のうどん」などの麺類が代表的グルメとして知られています。
しかし、麺類が日常食として根付いているにもかかわらず、これまで名物といえるラーメンがなかったことから、この山梨でもご当地ラーメンを作ろうと有志が集結。
2023年7月に「山梨ご当地ラーメン協会」が誕生しました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzNDA3MTMjNTk5NDhfcXBSRWJHbGtRZC5wbmc.png ]
山梨県内在住の一般の方などを集めたワークショップなどを多数開催し会議で熱い議論を交わし、試食会を開くなど試行錯誤しながら、ついに山梨のご当地ラーメンとして完成したのが「やまなし源水ラーメン」です。
山梨の特産品と山梨の名水を使い、SDGsにも配慮するのがコンセプトで、“名水系”という新系譜を命名しリリースいたしました。

提供開始は、2023年11月20日(月)。
山梨県民の日でもある当日には富士急ハイランドで記念イベントが開かれたこともあり、さまざまなメディアで取り上げられました。
現在、認定提供店3店舗で販売しており、今後はさらに店舗数を増やしていく予定です。


■全国のご当地ラーメンを世界に発信する「日本ご当地ラーメン総選挙」へも初参戦
このたび「やまなし源水ラーメン」は、日本独自のラーメン文化の発展・啓蒙に向け活動する日本ラーメン協会より“ご当地ラーメン”として認定され、「日本ご当地ラーメン一覧 2024」に新規掲載されることとなりました。
今回の認定を受け、「日本ご当地ラーメン総選挙2024」への参加条件も満たしエントリーが決定しました。
「日本ご当地ラーメン総選挙」は、全国のご当地ラーメンを世界に発信する目的で2023年に始動。日本ラーメン協会に“ご当地ラーメン”として認められたものだけがエントリーできる、一大ラーメンイベントです。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTk0OCMzNDA3MTMjNTk5NDhfSUhDYlJudENuei5qcGc.jpg ]
現在、下記公式サイトにてWEB投票による予選がスタートしております。

「日本ご当地ラーメン総選挙2024」WEB投票サイト

投票ページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.ramenshow.jp/gr/vote/

投票は、毎日可能。ブロックごとに好きなご当地ラーメンを選べ、上位にランクインしたラーメンが本選となる10月のリアルイベントに出店できます。
昨年の覇者は、山形の「酒田のラーメン」。
全国的に認められる山梨のご当地ラーメンを目指す「やまなし源水ラーメン」も、初参加ながら本選出場を目指し、熱き闘いを繰り広げてまいります。


【山梨ご当地ラーメン協会】
名称:山梨ご当地ラーメン協会
所在地:〒400-0046 山梨県甲府市下石田2-10-6
設立:2023年7月11日(ラーメンの日)
URL:https://www.yamanashirramen.com/


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

山梨ニュース〜YAMANASHI NEWS〜のプレスリリース一覧

2025年01月20日 [製品]
1月12日放映開始の“地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー”!富士山麓が舞台の日テレドラマ「ホットスポット」×富士山プロダクトの公式グッズが登場

2024年12月19日 [サービス]
提供店9店舗目は山梨初の北エリア!富士山と南アルプスが一望できる最高のロケーションに恵まれた温泉施設『たかねの湯』でご当地ラーメンのやまなし源水ラーメン提供開始

2024年12月10日 [製品]
“富士山の自然”にインスパイアされたフレグランスを調合!富士山の爽やかな空気や緑、水の流れを感じられるフレグランスディフューザー「富士山の香り」が新発売

2024年12月04日 [業績報告]
山梨県のご当地ラーメン「やまなし源水ラーメン」がまたまた快挙!山梨のラーメン153杯の頂点に!第二回山梨らーめんグランプリ2024で1位獲得

2024年11月25日 [サービス]
露天風呂やサウナでリラックスした後は、“山梨ご当地ラーメン”で舌鼓!山梨県の大型温浴施設「スパランドホテル内藤」が、「やまなし源水ラーメン」の提供をスタート




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年02月05日 株式会社折兼 [外食・フードサービス告知・募集]
ロングセラー商品「サランラップ」が春からリニューアル実際の検証を交えて魅力発信する、無料WEB セミナーを開催

2025年02月04日 ブライトンホテルズ [外食・フードサービスサービス]
ホテル最上階のプレミアムフード&フリーフロープランがリニューアル!夜色-ヨルイロ-を愉しむ、19:30までの入店予約限定プランで特別な1日を。

2025年02月04日 みなとみらいPRセンター [外食・フードサービスキャンペーン]
【ランドマークプラザ】バレンタイン POP UP SHOP

2025年02月04日 みなとみらいPRセンター [外食・フードサービスキャンペーン]
初登場! 【平日限定】バレンタイン飲茶ランチ2/3(月)〜14(金)限定で提供

2025年02月04日 みなとみらいPRセンター [外食・フードサービスキャンペーン]
ランドマークプラザで春を満喫! 「旬を味わういちごフェア」 2/6(木)〜3/2(日)で開催

2025年02月04日 みなとみらいPRセンター [外食・フードサービスキャンペーン]
アニヴェルセルカフェ みなとみらい横浜にて「Strawberry Sweets Collection」が2/7(金)に新登場!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社ミショナ
エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
2位 株式会社 We&
【株式会社ConnecTA】株式会社ConnecTA代表・水口莉里花が世界学生起業家アワード2024予選で優勝
3位 タウンライフ株式会社
アフィリエイターセミナー開催のお知らせ/2025年2月15日(土)【townlifeアフィリエイト】
4位 インターワークス株式会社
YouTube「華の会チャンネル」〜女性が憧れるプロポーズを紹介!〜
5位 株式会社ホームショッピング
ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
>>もっと見る