一般社団法人日本割烹道協会のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2024年09月20日 10時 [旅行・観光・地域情報告知・募集]

一般社団法人日本割烹道協会

一般社団法人日本割烹道協会が、師範代講師河本友介(包丁料理人おいり)を大会実行委員長にした「第一回桂むき大会」を2024年12月8日に開催致します。

日本料理の登竜門と言われる「桂むき」。一般社団法人日本割烹道協会に置きましても包丁で野菜を切る際の基本技術から日本料理人の必須技術と言われる「桂むき」の習得を目標に「スキルアップ切りもの会」の定時開催を行って啓蒙して参りました。この度、履修者の成果発表と全国のアマチュアからプロフェッショナルな料理人迄を対象にした「第一回桂むき大会」を師範代講師河本友介(包丁料理人おいり)を大会実行委員長として2024年12月8日(日)に開催致します。エントリー費用は、無料。アマチュア部門優勝賞金3万円、プロフェッショナル部門優勝賞金5万円、全員に参加賞の支給がございますので腕自慢の方は奮ってご参加下さい。


一般社団法人日本割烹道協会(所在地:東京都港区、代表理事:小林 隆)は、日本料理人の必須技術と言われる「桂むき」に特化した「第一回桂むき大会」を割烹道師範代講師河本友介(包丁料理人おいり)を大会実行委員長にアマチュア部門及びプロフェッショナル部門の二部門の競技大会を「(所在地:東京都港区西麻布2-21-12 DKB、以下:本道場)」にて2024年12月8日(日)開催いたします。

桂むきとは、日本料理において非常に重要な技術であり、特に大根やきゅうりなどの円柱形の野菜を均一に薄く切る技法を指します。この技術は、野菜の皮をむくのではなく、円筒形の野菜を回転させながら刃を一定の角度で当て、極薄の帯状にむいていく作業です。その結果、むかれた野菜は長く広がる薄片となり、特に刺身のつまや飾り切りなどの用途に使用されます。
桂むきの目的は、単なる見た目の美しさだけでなく、食感の均一性や調理後の風味を最大限に引き出すことにもあります。この技術には、非常に高い精度と熟練度が要求され、包丁の動かし方や力加減が、切り出される野菜の質感や厚さに直接影響を与えます。桂むきの習得に向き合う事は、集中力や手先の器用さを向上させる鍛錬でもあり、単なる刺身のつま作りに止まらない日本料理を目指す調理人のスキルを示す一つの指標とされています。
協会では、河本師範代講師による「スキルアップ切りもの会」を一昨年より定時開催して来ました。この修得技術の評価の場として、また国内外の日本料理人を目指すアマチュアからプロフェッショナルな方を対象とした競技会を大会規定に基づき厳密な審査の元に開催させて頂きます。競技の模様は、割烹道の本道場よりライブ配信させて頂き、国内外の皆様にこの桂むき競技の楽しさを啓蒙させて頂きます。

■大会実施要項
一般社団法人日本割烹道協会主催 第一回桂むき大会
【アマチュア部門:優勝賞金3万円】【プロフェッショナル部門:優勝賞金5万円】
競技参加者全員に参加賞をご用意させて頂いております。
開催場所:〒106-0031東京都港区西麻布2-21-12 割烹道本道場
日時:12月8日(日)
10:00〜16:30(アマチュア部門とプロフェッショナル部門で受付時間が変わりますのでご注意ください。)
アマチュア部門
   10:00〜10:20. 受付
   10:40〜. ご挨拶
   11:00〜. 競技作業時間
   11:30〜 審査
   12:00〜 審査発表表彰     
12:30 終了
プロフェッショナル部門
   14:00〜14:20 受付
   14:40〜 ご挨拶
   15:00〜 競技作業時間
   15:30〜 審査
   16:00〜 審査発表表彰
   16:30 終了
競技者ご持参品
競技用大根、競技用包丁、大根の高さ測定用定規、調理用布巾、競技用服装、申込競技者ご本人確認のための身分証明書
会場準備品
まな板、内履き(サイズ、数に限りありご持参推奨)
競技規定
30分間の作業時間(カット、皮剥き含む)
評価基準
100点満点から減点方式
・アマチュア部門 参加最大人数8名
大根の高さ基準点数
 8cm以上確保(8cmに満たない場合は 1mmごと-1点とする)
長さ部門基準点数
 100cm~:-0点
 70~99cm:-5点
 40~69cm:-10点~39cm:-15点
薄さ部門基準点(最も厚い部分の計測)
 ~0.9mm:-0点
 1~1.9mm:-5点
 2~2.9mm:-10点
 3mm~:-15点
まっすぐ部門基準点(切り始めと切り終わりを線で結び、最も大根が離れてる部分の距離を計測)
 最大100cm 10cmにつき:-1点  
切り込み部門基準点
 1箇所につき:-2点
・プロフェッショナル部門 参加最大人数8名
大根の高さ基準点数
 10cm以上確保(10cmに満たない場合は 1mmごと-1点とする)
長さ部門基準点数
 300cm~:-0点
 200~299cm:-5点
 150~199cm:-10点
 ~150cm:-15点
薄さ部門基準点(最も厚い部分の計測)
 ~0.79mm:-0点
 0.8~1.19mm:-5点
 1.2~1.49mm:-10点
 1.5mm~:-15点
まっすぐ部門基準点(切り始めと切り終わりを線で結び、最も大根が離れてる部分の距離を計測)
 最大300cm 10cmにつき:-1点
切り込み部門基準点
 1箇所につき:-2点
・同点者が複数人の場合は、長さの最も長い方を優位とする。

詳しくは、こちらの説明をご覧ください。
https://youtu.be/IVvtx8-4VUg?si=xBvp4RQLoQd-_WnY

募集期間 10月30日までの所定申し込み
競技者選定発表 抽選による11/1にHP及び実行委員長の定める方法による。
選定審査員:河本友介(包丁料理人おいり)
競技審査員:河本友介、 割烹道協会理事より2名選定
競技参加申込方法
oiri.kitchen@gmail.comへ以下の内容を記載の上メールにてお申し込み下さい。
ーーーー
氏名:
フリガナ:
年齢:
一般/プロ:
ご職業:
大会への意気込み:(どの程度のパフォーマンスを出せるか等を記載ください。)
ーーーー
※競技者の応援者のご来場も可能ですが会場の人数制限もございますので競技参加申し込み時に同伴者の有無もお知らせ下さい。
※会場内では、写真や動画撮影が行われる予定です。会場内のお客さまが映り込む場合があります。それらは、日本割烹道協会による当日のインターネット配信およびイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

大会当日メディア取材申し込み、一般問い合わせ先
一般社団法人日本割烹道協会
 担当者名:山口洋美
 TEL:05017216838
 E-Mail:front@kappodo.com


【一般社団法人日本割烹道協会について】
所在地:〒106-0031 東京都港区西麻布2-21-12 DKB(D Kitchen Bldg.)
設立:2020年7月22日
代表者:代表理事 小林 隆 理事開道者:黒木純
URL:https://kappodo.com/
電話番号:05017216838
主な事業内容:
(1)割烹道の国内外における普及啓発事業
(2)割烹道習得調理人の育成のための講習会、セミナー、イベント、コンクールの開催
(3)割烹道を中心とする食に関する資格認定事業
(4)割烹道を中心とする食に関する教材作成、販売
(5)割烹料理人の派遣・紹介に関する人材事業
(6)撮影スタジオ、料理教室施設の企画、運営、管理、経営に関する事業 等

目的:当協会は、割烹料理の三大要素である「日本料理の本質」「割烹調理の技術」「割烹調理人の心得」を割烹道として世界に伝播し、世界に広がるカウンター越しの対面料理手法である割烹調理の普及活動やその料理人育成に関する事業を行うことで、割烹に関わる多くの人たちの幸せと健全な生活に寄与します。



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

一般社団法人日本割烹道協会のプレスリリース一覧

2024年10月17日 [告知・募集]
インバウンド向け体験型講座「割烹道の稽古」。ご好評につき「酒・出汁・寿司・包丁・魚・野菜・研ぎ・パーソナル等」月20回以上に拡充。取次代理店を募集します。

2024年09月20日 [告知・募集]
一般社団法人日本割烹道協会が、師範代講師河本友介(包丁料理人おいり)を大会実行委員長にした「第一回桂むき大会」を2024年12月8日に開催致します。

2023年11月30日 [告知・募集]
一般参加可能、河本友介師範代講師(包丁料理人おいり)による毎月第三日曜定例会「スキルアップ・切りもの会」の第一回目を1月21日13時より本道場にて開催致します。

2023年11月06日 [キャンペーン]
キッチンスタジオ、西麻布「Tokyo D Kitchen Studio」が、240インチ大型サイネージモニターのご利用「3時間無料キャンペーン」を実施致します。

2023年10月04日 [告知・募集]
一般参加可能「マインドフルネス・朝研ぎ会」を日本割烹道協会師範代講師・河本友介(包丁料理人おいり)主催にて10月22日朝9時より西麻布本道場にて開催致します。




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年02月04日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
想いを伝え合うバレンタインイベント「Yokohama Flower Valentine」2/7(金)〜2/14(金)の期間限定で開催

2025年02月04日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
水陸両用バス「スカイダック横浜」横浜市在住・在勤・在学・宿泊者向け「ハマッ子割」実施します!2/3(月)〜3/14(金)

2025年02月04日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
【レシートを集めてLUCKYをGETしよう! 】1万円のお買物券が当たる!?サミット抽選会開催!

2025年02月03日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
ニジゲンノモリ×アニメ『鬼滅の刃』 コラボイベント第3弾 オリジナルグッズ情報、第一報を解禁!ufotable描き下ろしイラストのキャラクターグッズなどが3月

2025年02月03日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
忍の世界が大好きなあなたへ!キャラクターたちの誕生日を忍里でお祝いしよう! 『忍里 キャラクターバースデーイベント』2月のお祝いキャラクターを紹介!

2025年02月03日 株式会社レンタス [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
「大阪・関西万博入場チケット」が当たる!「ニコレンで大阪を楽しもう!キャンペーン」開催!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社ミショナ
エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
2位 株式会社 We&
【株式会社ConnecTA】株式会社ConnecTA代表・水口莉里花が世界学生起業家アワード2024予選で優勝
3位 タウンライフ株式会社
アフィリエイターセミナー開催のお知らせ/2025年2月15日(土)【townlifeアフィリエイト】
4位 インターワークス株式会社
YouTube「華の会チャンネル」〜女性が憧れるプロポーズを紹介!〜
5位 株式会社ホームショッピング
ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
>>もっと見る