株式会社 龍の瞳のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2025年05月16日 16時 [農林水産告知・募集]

株式会社 龍の瞳

【6/14(土)】高山市で開催 どうする?食料自給率38% 食、環境、食料自給率「沈黙の春63年後の現実トークセッションIn飛騨・世界生活文化センター」

この企画の特徴は、コメ生産者、流通業者、消費者が一堂に会してコメ問題を議論することです。 2022年にアメリカで農薬DDTを告発した「沈黙の春」が出版されてから60年になることを顕彰して、稲沢市で175名の参加で第一回の集会が催され、その後2023年に高山市で360名、24年に名古屋市で700名となりました。 食・環境・食料自給率というテーマで開催することから、東海農政局、岐阜県、岐阜県教育委員会、高山市、飛騨市、下呂市、白川村、中日新聞、岐阜新聞、CBCラジオ様の後援をいただき、45団体から協賛していただける運びとなっております。 最近の米騒動は将来の食糧危機を考えるきっかけになり基調講演の講師は食糧問題のスペシャリスト、東京大学大学院特任教授の鈴木宣弘先生です。パネラーには、生産、流通、消費の各方面から現状と今後に向けての取り組みについて、活発で生産的な議論がされます。


アメリカでレイチェル・カーソンがDDTなどの農薬を告発した「沈黙の春」という本を出版して今年で63年が経過します。
2050年までに現在使用されている農薬を半分にするという方針、「みどりの食料システム戦略」が農水省から出されました。さて、どのように進めるのでしょうか?
地球には過去に5回の大量絶滅期があったようです。産業革命以降、人類は地球を蝕んできて、今ようやくその危機が目に見えるようになってきました。
今こそ、生産者、食品製造会社、流通関係者、そして消費者の皆さんが、現実を直視して、明るい未来にするためにはどうすれば良いのか、考えて行動しなくてはならないと思います。
精神障害、体の不調など、食べ物や環境が悪化していることが主な原因だと言われています。今、行動すれば、ひょっとしたら明るい未来にたどり着けるかもしれません。
SDGsなども考える契機にしたいと思います。



第1部 基調講演 食料安心保障の専門家 鈴木宣弘氏による「どうする、どうなる日本の食料自給率」講演会


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTExMiMzNTU4NjcjNjUxMTJfZVpmZGxuUmlicC5wbmc.png ]
プロフィール
1958年三重県生まれ。東京大学農学部卒業後、農林水産省入省。2024年4月から同特任教授。日本の食料安全保障問題の専門家として食糧危機への対応を訴え続ける。『食の戦争』『農業消滅』『世界で最初に飢えるのは日本』『このままでは飢える!食糧危機の処方箋』『国民は知らない「食糧危機」と「財務省」の不適切な関係』等、著書多数。現在コメンテーター/解説者としてもテレビ番組で活躍中。 


第2部 パネルディスカッション トークテーマ「食と環境・食料自給率の未来」

食糧危機は、すぐそこ? 講師・鈴木宣弘氏と第一線で活躍するプロが、衝撃の未来予想図を討論!パネラーには、精神科医の益田大輔、農薬不使用で米を生産している佐野朋之さん、名古屋市内で米屋を経営している野田沙希さん、株式会社龍の瞳の今井隆で、生産、流通、消費の各方面から現状と今後に向けての取り組みについて、活発で生産的な議論が交されます。



・開催概要:岐阜県高山市にて、農産物生産者、食品加工製造者、販売者、消費者による環境シンポジウムを開催。食料自給率に関する講演会(講師:鈴木宣弘氏)、各専門家によるトークセッション、パネルディスカッション
・日程:2025年6月14日(土)13時30分〜16時20分 (開場12:30)
・開催場所:飛騨・世界生活文化センター 飛騨芸術堂ホール
 〒506−0032 岐阜県高山市千鳥町900-1(無料駐車場有)
・定員:500人
・要事前申込(オンラインチケット制)
・申込みフォーム https://teket.jp/13645/48185
・料金:全自由席 1200円(税込)
・主催:沈黙の春63年後の現実トークセッション実行委員会(実行委員長:精神科医 益田大輔)
・運営事務局:株式会社龍の瞳 内 (所在地:岐阜県下呂市萩原町大ヶ洞1068 TEL0576-74-1191 FAX0576-54-1836)
・後援:東海農政局、岐阜県、岐阜県教育委員会、高山市、飛騨市、下呂市、白川村、中日新聞、岐阜新聞、CBCラジオ


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社 龍の瞳のプレスリリース一覧

2025年05月16日 [告知・募集]
【6/14(土)】高山市で開催 どうする?食料自給率38% 食、環境、食料自給率「沈黙の春63年後の現実トークセッションIn飛騨・世界生活文化センター」

2024年03月28日 [告知・募集]
【5/25(土)開催】名古屋初開催! 環境シンポジウム「食・環境・農薬 沈黙の春62年後の現実トークセッションinウィルあいち」まであと2ヶ月!

2023年06月08日 [告知・募集]
7月8日、環境シンポジウム「食・環境・農薬 沈黙の春61年後の現実トークセッションin飛騨高山」を開催!!

2022年11月01日 [告知・募集]
ブランド米・龍の瞳が「第 1 回龍の瞳&いのちの壱 安全で美味しい匠米コンテスト2022」を11月5日(土)に下呂市・星雲会館で開催します

2022年09月01日 [告知・募集]
食と農業の安全について考える、『沈黙の春60年後の現実トークセッション』10月8日に愛知県稲沢市で開催します




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年08月16日 NPO GREEN PROJECT [農林水産キャンペーン]
台湾農産品の魅力が日本プロ野球球場を席巻!「台湾農産品デー」がファンの注目を集める

2025年08月07日 一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC [農林水産告知・募集]
東海農政局・百五銀行・SUNATEC共催『農林水産物・加工食品輸出促進セミナー』を開催します。

2025年07月25日 株式会社メカニスタ [農林水産サービス]
SNS開設記念|「エアセルフ」夏の大感謝祭開催!最大10,000円割引+SNS投稿でAmazonギフト券が当たるダブルキャンペーン

2025年07月25日 株式会社メカニスタ [農林水産サービス]
猛暑に備える現場の強い味方!エアセルフが「業務用エアーコンプレッサー買い替え応援フェア」開催

2025年07月24日 株式会社メカニスタ [農林水産サービス]
Yahoo!ショッピング「超PayPay祭」連動|静音&100V対応の人気家庭用エアーコンプレッサーが最大3,000円OFF

2025年07月01日 株式会社AgriInnovationDesign [農林水産告知・募集]
鹿児島県「農業経営革新ビジネスプラン作成講座」令和7年度受講者募集開始〜未来を切り拓く農業経営の担い手を育成〜


  VFリリース・アクセスランキング
1位 三海株式会社
スプレーするだけで「美しく自然な艶」が復活!石油系溶剤不使用のタイヤワックスが新登場 ― 楽天「zepan car」で販売開始 ―
2位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
3位 株式会社 ごえん
【全国開催】将来のカラダを守る第一歩。部活のケガや違和感をこの夏にケアしませんか?『小・中学生のための整体ケア』夏休み限定で開催決定
4位 eBay Japan合同会社
冷房効率アップ!サーキュレーターに注目〜暮らしを快適にする“進化系サーキュレーター”もご紹介〜
5位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
>>もっと見る