株式会社DGフィナンシャルテクノロジーのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2025年07月14日 15時 [ネットサービスサービス]

株式会社DGフィナンシャルテクノロジー

EC事業者の「クレジットカード・セキュリティガイドライン6.0版」対応を支援する「DGBTセキュリティ診断サービス」提供開始

デジタルビジネス総合支援を手掛ける株式会社DGビジネステクノロジー(デジタルガレージグループ会社 / 本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員:清水 和徳、以下:DGBT)は、2025年7月14日より、EC事業者を対象に「DGBTセキュリティ診断サービス」の提供を開始します。


〜ガイドライン「脆弱性対策」5項目に対応する、選べる診断サービス〜
「DGBTセキュリティ診断サービス」は、2025年3月に改訂された「クレジットカード・セキュリティガイドライン【6.0版】」(以下、ガイドライン6.0)(https://www.j-credit.or.jp/security/pdf/Creditcardsecurityguidelines_6.0_published.pdf)において、EC事業者に要請される「脆弱性対策」の実施を支援する診断サービスです。なお、同ガイドラインは、経済産業省が所管する「割賦販売法(後払い分野)に基づく監督の基本指針」において、同法に規定するセキュリティ対策義務の「実務上の指針」として位置づけられているものです。
本サービスは、ECサイトの体制や予算、技術的リソースなどに応じて選べる複数の診断プランを用意しており、脆弱性対策が初めての事業者でも取り組みやすいメニュー構成となっています。

■ 背景

近年、EC事業者を標的とした不正アクセスやクレジットカード情報の漏洩が相次ぎ、カード不正利用による被害額は過去最悪を更新しています。こうした状況を受け、「ガイドライン6.0」では、EC加盟店へ求められるセキュリティ対策として、下記が新たに追加されました。
・カード情報保護対策:EC加盟店のシステム及びWebサイトの「脆弱性対策」の実施
・不正利用対策:EMV 3-Dセキュアの導入、適切な不正ログイン対策の実施

このうち、「脆弱性対策」では、以下の5項目にわたる技術的対策の実施が求められています。
・システム管理画面のアクセス制限とID/パスワード管理
・データディレクトリの露見に伴う設定不備対策
・Webアプリケーションの脆弱性対策(例:SQLインジェクション等)
・ウイルス対策ソフトの導入・運用
・クレジットマスター対策などの悪用防止対策(有効性確認対策)

これらの対策の中でも、Webサイトやシステムに対する脆弱性の発見と対応は、費用や手間、対応範囲の判断といった観点で、実務上の負担が大きい領域となっています。
DGBTではこれまで、グローバルで実績を持つ不正検知ソリューション「ReD Shield(https://redshield.dgbt.jp/)」や「Sift(https://sift.dgbt.jp/)」の提供を通じ、数多くのEC事業者のセキュリティ対策を支援してきました。これにより培ってきた知見や支援実績をもとに、「脆弱性対策」に課題を持つEC事業者を支援する新たなサービスとして、「DGBTセキュリティ診断サービス」の提供を開始します。

■ 「DGBTセキュリティ診断サービス」について

「DGBTセキュリティ診断サービス」は、ガイドライン6.0において求められる「脆弱性対策」への対応を、ECサイトの体制やニーズに応じて柔軟に選べる形式で提供する診断サービスです。対応範囲、緊急度、組織体制、予算に応じて、最適な診断プランを選択できる構成となっています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzcyMyMzNTg5NzMjMzU4OTczXzVhMDg2YjM1OWJjYzFkMzJiZDFiZTEwYTRlZTliNmQyLnBuZw.png ]

■DGグループによる包括的なセキュリティ支援体制

DGBTは今回の「DGBTセキュリティ診断サービス」をはじめとして、決済プラットフォームを提供する、デジタルガレージグループの株式会社DGフィナンシャルテクノロジー(以下:DGFT)と連携し、「ガイドライン6.0」における各種対策ソリューションを網羅的に提供しています。

「ガイドライン6.0」で求められる「カード情報保護対策」「不正利用対策」に対し、カード情報の非保持化、脆弱性診断、EMV3-Dセキュア、不正検知サービスなどを一体で提供することで、EC事業者が直面する実務対応を支援します。また、ガイドライン6.0の対応にとどまらず、セキュリティ対策の選定や運用上の課題においても、実務に即したサポートを継続的に行うことで、現実的かつ持続可能なセキュリティ体制の構築を後押しします。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzcyMyMzNTg5NzMjODM3MjNfRklJVmlXR2tPRi5wbmc.png ]
■今後の展開

近年、カード情報の不正利用や、脆弱性を突いたサイバー攻撃はますます巧妙化・多様化しており、従来の対策だけでは防ぎきれないケースが増えています。特にECやオンラインサービスにおいては、決済情報を含む顧客のアカウント情報や、アプリケーション、インフラに至るまで、幅広い領域が攻撃の対象になる可能性があり、包括的な対策が欠かせません。
DGBTはDGFTと連携し、クレジットカード・セキュリティガイドラインへの準拠支援をはじめ、EC事業者を取り巻くセキュリティ上の多様な課題に対応するソリューションの拡充を進めていきます。
さらに両社は、デジタルガレージのグループ戦略である「DG FinTech Shift」のもと、セキュリティ領域にとどまらず、戦略立案から販促、購入、リピート・LTV最大化に至るまで、EC事業全体を見据えた包括的な支援を展開し、事業者の持続的な成長と競争力強化に貢献していきます。

■コメント

株式会社DGビジネステクノロジー 代表取締役 兼 社長執行役員 清水 和徳
「クレジットカード・セキュリティガイドライン」は、急増する不正利用被害を抑止し、カード取引の安全性を高めるために官民で推進されてきた重要な枠組みです。一方で、大手に比べ対応が手薄になりがちな中小企業がサイバー攻撃の標的とされるケースも急増しています。セキュリティはもはや一時的な防御策にとどまらず、中長期的な事業継続と成長を支える基盤としての役割をも求められる“新たなステージ”に入っていると捉えています。
EC事業者に貢献してきた有力な事業会社が集結し始動したDGビジネステクノロジーは、前身の一社であるスクデットが2011年より積み重ねてきたセキュリティ・不正対策のノウハウや知見を活かし、中小企業を含む幅広い事業者の皆さまのセキュリティ体制構築を支援するとともに、社会全体の健全なDX発展に貢献してまいります。

【DGビジネステクノロジーについて】https://www.dgbt.jp
DGビジネステクノロジー(DGBT)は、デジタルガレージグループのデジタルビジネス総合支援企業です。戦略支援、システム戦略、デジタルマーケティング、セキュリティ、データ活用など、多彩なソリューションを組み合わせ、戦略策定から販促、購入、リピートまで、コマースやデジタルビジネスのあらゆるプロセスを包括的に支援し、事業者の成長を後押しします。また、グループ戦略「DG FinTech Shift」をもとに、決済事業を展開する株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとDGBTの両輪体制で、事業者のビジネス最大化と経営基盤の強化を支援します。
DGBTは、EC黎明期からコマースビジネスを支援してきたナビプラス株式会社、株式会社DGコマース、株式会社スクデットの3社が経営統合し、2025年4月に新会社として始動しました。
【DGフィナンシャルテクノロジーについて】https://www.dgft.jp/
DGフィナンシャルテクノロジー(DGFT)は、日本全国の加盟店の100万を超える対面および非対面拠点に対して、クレジットカード、QRコード等の多様なキャッシュレス決済ソリューションを提供しています。また、決済代行事業に加え、DGグループおよび戦略パートナーとの連携のもと、EC基盤の構築やマーケティングツール、不正検知ソリューション等を提供し、様々な事業者のキャッシュレス化・DX推進を支援する取組を推進しています。
【デジタルガレージ(親会社)について】https://www.garage.co.jp/
デジタルガレージはパーパスとして「持続可能な社会に向けた “新しいコンテクスト” をデザインし、テクノロジーで社会実装する」を掲げ、社会インフラを担う国内最大級の決済代行事業者として、多様な総合決済プラットフォームを提供する決済事業を展開しています。またデジタル・リアル領域においてワンストップでソリューションを提供するマーケティング事業、国内外の有望なスタートアップやテクノロジーへリーチするスタートアップ企業への投資・育成事業などを展開しています。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社DGフィナンシャルテクノロジーのプレスリリース一覧

2025年09月12日 [企業の動向]
鉄道のあるまちを応援するプロジェクト「テツふる」が第24回日本鉄道賞の日本鉄道賞表彰選考委員会による特別賞を受賞!

2025年07月17日 [サービス]
DGFTの共通QRコード決済サービス「Cloud Pay」、「Nayax」が日本市場で展開する自動サービス機向け決済端末に実装

2025年07月14日 [サービス]
EC事業者の「クレジットカード・セキュリティガイドライン6.0版」対応を支援する「DGBTセキュリティ診断サービス」提供開始

2025年07月03日 [サービス]
DGFTのO2O決済サービス「Cloud Pay レジ」スタート

2025年04月15日 [サービス]
「全日本不動産協会」会員企業向けにQRコード決済サービス「ラビーPay Powered by Cloud Pay Neo」を提供開始




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月12日 株式会社HitPaw [ネットサービス製品]
HitPaw FotorPea V5.0 正式リリース ―― 高画質画像処理とAIクリエイションが新たな進化へ

2025年09月12日 株式会社デジタルコマース [ネットサービスキャンペーン]
最大45%OFF!FANZA動画「秋のシコシコ強化月間」スタート【9月12日から10月10日まで】瀬戸環奈 初VR記念キャンペーンも同時開催

2025年09月12日 パーソルイノベーション株式会社 [ネットサービスサービス]
リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』、「DX&AI Forum 2025 Fall 大阪」に登壇

2025年09月12日 株式会社デジタルコマース [ネットサービスキャンペーン]
『FANZA動画 10円セール』開催!第1弾は9月12日からスタート!恒例の10円セールクエストがパワーアップ! 最大45商品が10円になるチャンスも

2025年09月12日 インターワークス株式会社 [ネットサービスサービス]
華の会メール「恋愛コラム」〜40代50代が女性のゴルフ仲間と出会うメリットと方法について解説〜

2025年09月11日 株式会社ゴゴジャン [ネットサービスサービス]
【新サービス】グローバルにスキルの売り買いが可能な「Skijan」、新たに繁体字(香港)にも対応し、香港ドルでの金額表示が可能に!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
2位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
3位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
4位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
5位 株式会社エー・アンド・デイ
【展示会出展情報】A&Dは、分析機器・科学機器総合展「JASIS 2025」に出展し、新製品の水分計や分析天びんなどをご案内いたします。
>>もっと見る