燕物産株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2025年09月29日 10時 [その他製造業企業の動向]

燕物産株式会社

燕物産、(仮)「ユニバーサルファクトリー」始動──視覚+聴覚+触覚等を組み合わせた“五感で巡る”工場体験を多言語で提供、ものづくりの価値観を変える新たな挑戦

燕物産株式会社は、この秋より「(仮)ユニバーサルファクトリー」プロジェクトを試験的に導入します。本プロジェクトは、従来の「見る」だけの工場見学を超え、工程見本に「触れ」て確かめながら、わかりやすい工程解説や現場のサイドストーリーを中心に「聴き」、実際の工場特有の「におい(嗅覚)」等を含めた五感の設計で「記憶に残る体験」を目指す取り組みです。来場者はQRコードを自身の携帯やタブレットに読み取り、日本語・英語・中国語(繁体字)から言語を選び、自分のペースで音声ガイドを再生。再生速度の変更や文字テキスト表示にも対応し、年齢や言語を問わず利用できるユニバーサルな工場見学導線を実現します。10月2日〜5日の「燕三条 工場の祭典2025」で試験運用を行い、得られた知見を基に正式導入とコンテンツの拡充を進めます。


燕物産株式会社(本社:新潟県燕市、代表取締役社長:捧 吉右衛門)は2025年10月2日(木)〜5日(日)に開催される「燕三条 工場の祭典2025」において、自社で開発・企画・作成したオーディオガイド型のプログラム「(仮)ユニバーサルファクトリー」を試験導入いたします。見学者の方々に「燕物産のものづくりや地域性、職人技がどのように受け継がれ、製品が生まれていくのか」を、「見る」+「聴く」+「触る」等を掛け合わせた臨場感のある体験を提供し、深い理解と記憶に残る体験を促すことがねらいです。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfdnZOaUpTY1l5RS5KUEc.JPG ]

▼ 燕物産株式会社 公式ウェブサイト:https://www.tbcljp.com/

▼ 燕三条 工場の祭典2025 公式ウェブサイト(出展企業紹介ページ):https://kouba-fes.jp/lineup/NO029

■ものづくりを伝える企業としての、課題と定常化。
燕物産株式会社は、「匙屋に徹す」という経営理念のもと、金属洋食器の専門メーカーとして114年の歴史を誇ります。新潟県燕市に位置する燕三条地域は、分業制によるものづくりで知られ、一般的には1本のスプーンを完成させるためにも、成形、研磨、洗浄・検品・包装など複数の企業が協力しています。その中で燕物産は、日本初のカトラリー専門メーカーとして、材料から出荷まで一貫生産を行える強みを持ちます。
工場全体を通して製造工程を見学できる機会は、この地域においても非常に珍しい取り組みです。「職人の技・伝承・ものづくりを伝える」企業として、2025年4月からは、燕市観光協会と連携し、最大40名規模での定常的な工場見学の受け入れを開始。年間を通じて持続可能な見学体制が求められています。

▼一般社団法人燕市観光協会 公式ウェブサイト(最大40名規模団体ツアー受入企業):https://tsubame-kankou.jp/seeing/factory_tour/dantai_koba/


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfQ2FiQVlqSXV5Yi5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfd0pqYkJ6eE9Rai5qcGc.jpg ]

燕物産のこれまでの見学ツアーは、全13工程の説明を、社員が拡声器を使い口頭案内するものでした。特に「燕三条 工場の祭典」では、毎年国内外から多くの来場者を迎え、現場の疲弊や説明の均質化、販売や接客や商談の機会損失といった課題も見えてきました。そこで、単に「同じ説明を繰り返す」だけにとどまらず、来場者一人ひとりがより深い体験を得られ、かつ現場の負担も軽減できる方法を模索してきました。その結果たどり着いたアイデアが「(仮)ユニバーサルファクトリー」です。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfbFFUaGJOekpmbS5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfYURMdGNtVUpURi5KUEc.JPG ]

■「見る」+「聴く」+「触る」で、より深い理解と記憶に残る体験を促進
プロジェクトの立ち上げに伴い、オーディオガイド型のプログラム「(仮)ユニバーサルファクトリー」を自社で開発・企画・作成しました。従来の「見る」中心の工場見学とは異なり、「見る」+「聴く」+「触る」等を掛け合わせた体験を提供。解説を「読む」だけ、「聴く」だけでは得られない、五感を組み合わせた体験により、見学者に深い理解と深く心に残る体験を提供します。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfUVdLZHh0cHphQi5KUEc.JPG ]

見学者目線での課題も検討。「見学の進行速度」にも寄り添い、自分のペースで工場見学を進められるのも、「(仮)ユニバーサルファクトリー」のメリットです。視覚情報と同期した音声解説、職人や現場リーダーの声、実際にその場から聞こえてくる工程の音。能動的な「見る」だけでは得られない、没入感と臨場感を高め、体験の質を高めます。さらに工程見本を1人1セット配布し、「触れて」もらうことでマルチモーダル認知を活用。より記憶に残る工場見学を設計しました。オーディオガイドは、再生速度の調整、内容のテキスト表示、AI音声による外国語対応も可能。国や言語を問わない包摂的な体験を実現します。
<来場者への波及効果>
・記憶強化:視覚+聴覚の同時提示は理解と記憶を強化します。
・臨場感の向上:実際の工程音が現場の感覚を補うことで没入感を高めます。
・想像力と共感の喚起:職人の声は物語性を生み、来場者の感情的関与を促します。
・体感理解:工程見本を手に取ることで重みや質感を実感し、理解と記憶が定着します。
・感情への訴求:工場特有のにおいが体験を鮮明に刻み、忘れがたい経験につながる。
これらは、見学者自身が「自分で理解した・気づいた」という自己主体感を持つため、心理的効果がより強く、行動や価値観に波及しやすい。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfbFZ5bXdkQXdobi5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfWk9xamJIVHpFYi5KUEc.JPG ]

■職人の日常を再認識し、誇りを受け継ぐ仕組み
「(仮)ユニバーサルファクトリー」は、社員教育の一環としても機能します。職人にとって「当たり前」だった日常を改めて再認識する機会をつくり、技術や想い(誇り)を次世代へと確実に継承していきます。これにより、現場に息づくものづくりの本質を、社員自身が再評価し共有する仕組みを整えていきます。

本プログラムは、まず「燕三条 工場の祭典2025」で試験運用を行います。来場者の反応、運用面の課題、所要時間などを計測し、改善を重ねていきます。正式名称が確定してからは、商標出願や必要な著作権・関連権利の整理に着手。その後、他企業・他地域との共同展開や、ものづくりを伝える拠点として観光ルートとの連携も検討してまいります。

文化的な取り組みでありながら、現場の持続可能性と来場者の価値観を同時に変えていく実践です。私たちは「(仮)ユニバーサルファクトリー」を通じて、燕のものづくりを、単なる見学から「記憶に残る体感」へと昇華させます。来場者一人ひとりの体験が、製品の見方や選び方を変え、ひいては地域と産業の未来に届くことを目指します。

<燕物産株式会社 「燕三条 工場の祭典2025」期間中概要>
一般開放日:2025年10月3日(金)・4日(土)
営業時間:9:30〜17:00
住所:燕市小池3501番地
予約:無 ※観光バスでの来場可能です。事前予約をお願いいたします。
入場料:無料
英語対応:可
駐車場:合計20台程度のスペース有。大型バス1台・中型バス1台駐車可

▼取材のご案内:
(仮)ユニバーサルファクトリーは、2025年10月2日〜5日の試験運用期間中に、報道関係者向けの体験・取材受け入れを行います。実機デモと職人インタビューのアレンジが可能です。取材ご希望の方は、事前にページ最下部の連絡先までご一報ください。


燕物産株式会社について

創業1751年。新潟県燕市にて金物商「捧吉右衛門商店」からスタート。
114年前に洋食文化の到来とあわせて、国産のカトラリー製造を開始。金属洋食器専門メーカーに転身し代々続けてまいりました。洋食が一般化する前の文明開化の時代から100年、職人が守り続けてきたカトラリー“月桂樹(げっけいじゅ)”が代表商品です。

私たちが製造するカトラリーは、誰もが知り、必ず使う生活必需品。赤ちゃんの一口目から生涯寄り添うカトラリーを創る“匙屋に徹す”を企業理念に、自社ブランドだけでなく、OEMまで幅広く対応しています。主に、ホテル・レストランをはじめプロ市場向けに製造販売。近年は、ギフト、ノベルティー、コラボ企画などさらに業務範囲を拡大しています。これからもお客さまの食に生涯寄り添い続けます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NDc2NSMzNjI5MzAjODQ3NjVfaGZCVm13Z2pmcy5qcGc.jpg ]

本社:〒959-1276 新潟県燕市小池3501番地
代表者:代表取締役社長 10代目 捧 吉右衛門
設立:1944年1月(創業1751年)
電話番号:0256-63-6511
URL:https://www.tbcljp.com/
事業内容:金属洋食器の製造・販売、医療・理化学用品の製造・販売

燕物産株式会社 2025 All rights reserved.
本オーディオガイドおよび本プロジェクトの構成・シナリオは燕物産株式会社の知的財産であり、無断複製・録音・転用はご遠慮ください。正式名称確定後、商標出願等の手続きを行う予定です。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

燕物産株式会社のプレスリリース一覧

2025年09月29日 [企業の動向]
燕物産、(仮)「ユニバーサルファクトリー」始動──視覚+聴覚+触覚等を組み合わせた“五感で巡る”工場体験を多言語で提供、ものづくりの価値観を変える新たな挑戦

2025年09月11日 [企業の動向]
燕物産の新商品「Ten」、高島屋サステナブル企画『TSUNAGU ACTION』For SOCIALに選定。常設展開を公式サイトで発表。

2025年09月09日 [企業の動向]
創業1751年、燕市の老舗カトラリーメーカーが「新潟県トリクロロエチレン排出抑制取組事業所」に認定!行政・専門家と連携して進めてきた環境対策が結実

2025年09月08日 [企業の動向]
新潟生まれの食の道具を、触って体感!「みらい大学マルシェ」に燕市の老舗金属洋食器メーカーが参加、世界的アーティストや海外シェフが絶賛するカトラリーを数量限定販売

2025年09月04日 [企業の動向]
新潟・見附市立葛巻小学校で7月、約200名が参加した5年生PTA行事にて、老舗カトラリーメーカーの燕物産株式会社が、”スプーン磨き”などのワークショップを開催




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月29日 燕物産株式会社 [その他製造業企業の動向]
燕物産、(仮)「ユニバーサルファクトリー」始動──視覚+聴覚+触覚等を組み合わせた“五感で巡る”工場体験を多言語で提供、ものづくりの価値観を変える新たな挑戦

2025年09月25日 ブリヂストンサイクル株式会社 [その他製造業製品]
「ステップクルーズジュニア」新発売 男の子も女の子も、みんなが乗れるシンプルデザイン -小学生733名に調査した「欲しい自転車の色」上位4色を採用!-

2025年09月24日 ブリヂストンサイクル株式会社 [その他製造業製品]
ブリヂストンのフラッグシップ通学自転車「アルベルト」2026年モデル発売-上質な印象を与えるマット仕上げの新たな2色をラインナップに追加!-

2025年09月19日 ブリヂストンサイクル株式会社 [その他製造業告知・募集]
「みて!わたしの だいすきな しぜん」第23回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクールを開催

2025年09月19日 イワヤ株式会社 [その他製造業製品]
たくさんおしゃべりする「ワンワン」と、ワンワントーキング!老舗玩具メーカーが、言葉や音楽の流れるぬいぐるみ「トントンでうふふ!ワンワントーク」を9月中旬に発売

2025年09月18日 イワヤ株式会社 [その他製造業製品]
「日本おもちゃ大賞」でアクション部門で優秀賞を獲得した「跳んでもキャ〜ット」をイワヤ株式会社が新発売


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
2位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
3位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
4位 株式会社アトラス
水分補給の強い味方!収納できるハンドルでさらに持ち運びやすくなった「BOTTLE in BOTTLE Gタイ プ」発売
5位 株式会社デジタルコマース
『FANZA動画 10円セール』第2弾は9月15日(月)スタート!話題の大型新人デビュー作など、対象10商品が10円に
>>もっと見る