株式会社ファームノートのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2015年08月27日 10時 [農林水産/提携]

株式会社ファームノート

ファームノート、「Internet of Animals」事業強化のために総額2.1億円の資金調達を実施

ファームノートは、国内の事業会社、及び個人投資家を引き受け先として、総額約2.1億円の第三者割当増資を実施し、同日、兼松株式会社および兼松アグリテック株式会社と資本業務提携を締結したことを発表します。


〜牛のウェアラブル端末の開発、人工知能の活用により日本の強い農業に貢献〜

クラウド型牛群管理システム「Farmnote」を提供している株式会社ファームノート (本社:北海道帯広市、代表取締役:小林 晋也、以下 ファームノート)は、国内の事業会社、及び個人投資家を引き受け先として、総額約2.1億円の第三者割当増資を実施しました。

また同日、兼松株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 下嶋 政幸、以下 兼松)および兼松アグリテック株式会社(本社:千葉県松戸市、代表取締役社長 小島 健一)と資本業務提携を締結したことを発表します。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzNDk1MSMxNDc2MTUjMzQ5NTFfRWdQVGZ5VGFDZi5qcGc.jpg ]


1.資金調達の背景
ファームノートは、スマート農業ソリューションを提供するITベンチャーとして2013年11月に設立され、酪農・畜産経営を効率化するクラウド型牛群管理システム「Farmnote」を提供しています。2014年11月のサービス開始から820農家58,000頭(参考:日本の飼養頭数400万頭)の農家にご利用いただいており、大規模農家や学術機関にも採用され、拡大を続けています。

世界には14億6700万頭(出典:FAOSTATから2013年度データ)の牛が飼養されており、生産性を上げるためには繁殖・疾病・搾乳・移動など様々なデータを管理して適切な飼養管理を行わなければならず、牛群の管理に大きな時間を要しています。

今回の調達資金により、酪農・畜産経営の生産効率を高めることを目的として、牛の個体情報をリアルタイムで収集するセンサーデバイスの開発(ウェアラブル端末)、人工知能を活用した生産管理システムの開発などプロダクトの強化を行います。特に牛をインターネットにつなぐことで農家が「勘と経験」に頼らず高い生産性を実現できる「Internet of Animals(動物のインターネット)」の世界を目指しています。

また、このたびの兼松グループとの資本業務提携は、国際競争に負けない強い農業の実現を支援したいという両社の思惑から実現しました。酪農用飼料原料供給においてトップクラスの販売シェアを有する兼松の営業網によるFarmnote拡販と、顧客の相互紹介、海外展開、ウェアラブル端末開発で協力します。

Farmnoteは牛以外の畜種・農産物にも展開する予定であり、多くの農家が最新のテクノロジーに触れる機会を増やすことで、日本の強い農業に貢献にします。

2.割当先
・兼松株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 下嶋 政幸)
・兼松アグリテック株式会社(本社:千葉県松戸市、代表取締役社長 小島 健一)
・グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長 田中 良和)
・千葉 功太郎
・平田 大治

3.クラウド型牛群管理システム「Farmnote」について
スマートデバイスへのタッチ操作だけで牧場経営を「見える化」出来る酪農・肉牛農家向けの牛群管理システムです。Farmnoteはクラウドサービスとして提供しており、飼養頭数100頭以下の牧場(日本の93%の牧場)に対して無償提供しています。スマートフォン・タブレット・PC問わず利用することが出来るため、ITが苦手な方でも「かんたん」に利用することが出来ます。

4. 株式会社ファームノートについて
ファームノートはスマート農業ソリューションを提供するITベンチャーです。「牧場を、手のひらに。」をビジョンに、クラウド型牛群管理システム「Farmnote」を開発しています。さらに「Internet of Animals」の世界を実現するため、センシング技術の開発や人工知能の活用にも取り組んでいます。最先端の技術で農業の経営効率化を推進し、日本の強い農業に貢献します。
http://farmnote.jp


【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社ファームノート
担当者名:下村
TEL:0155366554
Email:info@farmnote.jp


提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社ファームノートのプレスリリース一覧

2017年12月02日 [告知・募集]
“北海道農業応援団長”森崎博之さん(TEAM NACS)もご登壇 【北海道最大級の農業カンファレンス】 ファームノートサミット2017 Winter開催

2017年10月02日 [企業の動向]
農業領域でのIoT・人工知能活用を牽引するファームノート、福岡市に「西日本支社」を開設〜酪農・畜産が盛んな西日本地域に向けて、農業ICTの提供をさらに強化〜

2017年03月27日 [企業の動向]
ファームノート、総額5億円の資金調達を実施 〜人工知能への研究開発、事業基盤を強化し、日本の強い農業に貢献〜

2016年12月19日 [企業の動向]
日経ビジネス「次代を創る100人」にファームノート代表の小林晋也を選出いただきました

2016年11月16日 [告知・募集]
北海道最大級の農業カンファレンス「ファームノートサミット2016」に “ミスターどうでしょう” 鈴井 貴之氏がゲスト登壇決定




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月09日 宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合 [農林水産告知・募集]
SSILと農林中央金庫、事業アイデアコンテスト「衛星データ活用アワード2025-2026」を開催

2025年08月16日 NPO GREEN PROJECT [農林水産キャンペーン]
台湾農産品の魅力が日本プロ野球球場を席巻!「台湾農産品デー」がファンの注目を集める

2025年08月07日 一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC [農林水産告知・募集]
東海農政局・百五銀行・SUNATEC共催『農林水産物・加工食品輸出促進セミナー』を開催します。

2025年07月25日 株式会社メカニスタ [農林水産サービス]
SNS開設記念|「エアセルフ」夏の大感謝祭開催!最大10,000円割引+SNS投稿でAmazonギフト券が当たるダブルキャンペーン

2025年07月25日 株式会社メカニスタ [農林水産サービス]
猛暑に備える現場の強い味方!エアセルフが「業務用エアーコンプレッサー買い替え応援フェア」開催

2025年07月24日 株式会社メカニスタ [農林水産サービス]
Yahoo!ショッピング「超PayPay祭」連動|静音&100V対応の人気家庭用エアーコンプレッサーが最大3,000円OFF


  VFリリース・アクセスランキング
1位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
2位 株式会社エー・アンド・デイ
【展示会出展情報】A&Dは、分析機器・科学機器総合展「JASIS 2025」に出展し、新製品の水分計や分析天びんなどをご案内いたします。
3位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
4位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
5位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
>>もっと見る