株式会社 龍の瞳のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2020年12月11日 17時 [農林水産企業の動向]

株式会社 龍の瞳

今話題のお米、「龍の瞳」の生産者2名が優秀金賞を受賞!

2020年11月28日、「第14回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストin庄内町」において、龍の瞳生産組合の山本昌信さんと河江睦さんが優秀金賞を受賞しました!最近では『鉄腕DASH!』(日本テレビ)にて取り上げられるなど、龍の瞳は、今「最も話題のお米」と言われています。


■「第14回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストin庄内町」とは

 おいしい米のルーツである「亀ノ尾」「森多早生」発祥の地として知られる山形県庄内町で開催されるこの大会は、安全安心でおいしい米づくりを全国に発信しようと庄内町などが実行委員会を組織して2007年から毎年開催しています。
 メジャー部門、プレミアム部門、高校生部門の3部門計500点の出品があり、龍の瞳の生産者はプレミアム部門での出品 。
全国の自慢の米500点を全国の予選審査員が実際に食べ比べ、高い評価を得た各部門上位の米計36点が決勝大会に進出します。
 農業関係機関や食味のプロ、一般公募など、15人の決勝審査員が、食味計は使わず、食べ比べ形式の実食審査で、「日本一おいしい米」が決定します。 


■プレミアム部門・優秀金賞とは

 14回目の今年、水稲品種の上位80%以外の品種が対象である「プレミアム部門」では、出品数220点のうち優秀金賞は上位わずか6名 となります。そのうち2名が龍の瞳生産者 となりました。 
 惜しくも、最優秀金賞は逃しましたが、ノミネートされた15点のうち、「いのちの壱」が10点を占めるなど、「いのちの壱」自体は良食味米としての保持を確保しています。今回は岐阜県の「いのちの壱」生産者が上位6名の中の4名を占めました。


■龍の瞳といのちの壱

「いのちの壱」という水稲品種が2000年に下呂市内で発見されてから、今年で20年が経過します。
 山形県庄内町で1893年に偶然に発見された「亀ノ尾」は、現在の日本の良食味米のルーツになっており、2007年に「第一回あなたが選ぶ日本一美味しい米コンテスト」を同町主催により開催されてきました。「いのちの壱」と「亀ノ尾」とは、突然変異種を偶然に発見したという点で共通点があり、「いのちの壱」の生産者は今まで多数がコンテストに応募し、何度も最優秀金賞に輝いてきました。


■「いのちの壱」発見者 今井隆(?龍の瞳社長)より

 「今後、弊社が管理している"いのちの壱の原種"はこれから日本の良食味米の新たなルーツになる可能性があり、真剣に種苗管理をしていきたい」




■参考 龍の瞳とは


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTExMiMyNjAxNjcjNjUxMTJfT0tMYmpkTnJ5bi5qcGc.jpg ]

「龍の瞳(品種名:いのちの壱)」は、2000年9月に 、岐阜県下呂市萩原町のコシヒカリの田んぼから偶然に発見されてから今年で20年 になります。
 「いのちの壱」「龍の瞳」ともに命名者は、株式会社龍の瞳代表取締役の今井隆です。
 全国米・食味分析鑑定コンクール金賞(計4回)受賞、あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト最優秀賞(計3回)を受賞するなど、大変食味に優れていることと、品種改良ではなく、突然変異種を偶然発見したことから、「奇跡の米」とも呼ばれています。

?十数年前にに、魚沼コシヒカリをはるかに超える価格帯で販売したこと、
?現在の変わった品種名の先駆けとなったこと

など日本の現在の高級米のパイオニアとして存在感を増しています。

 現在は、岐阜県の契約農家を中心とした限定生産体制の中で、高品質を維持し、全国のデパート・百貨店・専門店に向けて高級ブランド米として出荷しています。また、インターネットなどで個人顧客に向けて、龍の瞳のお米・加工品を販売しながら、イベントや配布物を通して、稲・米文化の普及と地域活性化に取り組んでいます。






提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社 龍の瞳のプレスリリース一覧

2024年03月28日 [告知・募集]
【5/25(土)開催】名古屋初開催! 環境シンポジウム「食・環境・農薬 沈黙の春62年後の現実トークセッションinウィルあいち」まであと2ヶ月!

2023年06月08日 [告知・募集]
7月8日、環境シンポジウム「食・環境・農薬 沈黙の春61年後の現実トークセッションin飛騨高山」を開催!!

2022年11月01日 [告知・募集]
ブランド米・龍の瞳が「第 1 回龍の瞳&いのちの壱 安全で美味しい匠米コンテスト2022」を11月5日(土)に下呂市・星雲会館で開催します

2022年09月01日 [告知・募集]
食と農業の安全について考える、『沈黙の春60年後の現実トークセッション』10月8日に愛知県稲沢市で開催します

2021年10月11日 [製品]
"お米と一緒にふるさとの風景"をお届け!!岐阜県ブランド米 龍の瞳が、新米出荷に合わせて「発送用ダンボール」を新しく制作しました。




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年05月05日 株式会社みんなの農業 [農林水産告知・募集]
夢が実る、味がつながる。農大マルシェ×農大ビアフェス開催! 東農大卒の生産者と14のブルワリーが紡ぐ感動の2日間 - 2025年5月24・25日開催 -

2025年03月28日 一般社団法人 全国牡蠣協議会 [農林水産その他]
【大会結果報告】牡蠣生産者の頂点に選ばれた生産者は一体全国牡蠣-1グランプリ2025@豊洲市場

2025年03月06日 一般社団法人 全国牡蠣協議会 [農林水産告知・募集]
【予選で審査員になれる「一般審査枠」を新設!メディア様も歓迎】全国牡蠣-1グランプリ2025を豊洲市場にて3月22日(土)・23日(日)に開催!

2025年03月04日 日本自然観察ネットワーク [農林水産製品]
環境に優しい、画期的な水田除草機「田んぼの草取りゲンゴロウ」発売開始 〜持続可能な稲作を支える歩行型・条間株間同時除草機〜

2025年02月21日 一般社団法人 全国牡蠣協議会 [農林水産告知・募集]
漁師YouTuber・はまゆうさん参戦!全国牡蠣-1グランプリ2025を豊洲市場にて3月22日(土)・23日(日)に開催!

2025年02月14日 一般社団法人 全国牡蠣協議会 [農林水産告知・募集]
【新規掲載】全国牡蠣-1グランプリ2024年大会、準グランプリ受賞者インタビューを公開!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 三海株式会社
【4月17日追加】「ERWAY-A06」人気No.1カラー・マットブルーグレーのリターン、緊急追加!
2位 株式会社 クロスワン
信長デイトナ・オフィシャルX(旧Twitter)を開設をいたしました。2025年5月1日
3位 杭州方里化粧品科技有限公司
FUNNY ELVES 方里、日本限定セット「Funny Elves mini set」を3月よりオンライン発売中
4位 株式会社エイチエムエ―
SNSで大バズりのコインケースがカプセルトイになって登場!
5位 株式会社ローズクリエイト
角島大橋の絶景を独り占め!一棟貸しヴィラ「Villa Mikuri Tsunoshima」夏季予約受付スタート
>>もっと見る