日本3Dプリンター株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2022年03月03日 10時 [精密機器製品]

日本3Dプリンター株式会社

静電気から電子機器を強力ガード!国内シェアトップ級の低価格業務用3Dプリンター「Raise3D」の純正ESD対策フィラメントを使った造形レポートが公開

スマホの高性能化などを受け、電子機器に甚大な悪影響を与えかねない「静電気」対策の重要性は年々上昇しています。本製品を用いた造形テストの結果、ムラのない鮮やかな光沢をもった表面が完成。また、最高クラスの傾斜角度である80°の造形テストもクリアし、抜群の安定性を持つ樹脂であることがわかりました。


高精度3Dプリンター「Raise3D(レイズ3D)」をはじめとする、企業・教育機関向け3Dデジタルソリューションの提供などを手がけている日本3Dプリンター株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:北川士博)は、2022年2月21日(月)、「Raise3D」の日本総代理店として運営する公式サイトに、最新記事「【ESD・PETG】ESD対策フィラメントがRaise3D純正フィラメントとして再登場!」を掲載しました。1月に発売した、静電気放電(ESD)から電子機器類などを保護するためのRaise3D純正フィラメント「PETG-ESD」で実際に造形テストを行ない、特徴やメリットを詳細にレポートしています。

▼ 「【ESD・PETG】ESD対策フィラメントがRaise3D純正フィラメントとして再登場!」掲載ページ:https://raise3d.jp/archives/reports/8015


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfZXVlbkZra1VCTC5qcGc.jpg ]
■スマホの高性能化などを受け、電子機器にとっての脅威「静電気」対策の重要性は年々上昇
ESD(Electro-Static Discharge)とは、電子機器に悪影響を与える静電気のこと。ESDは、電子機器内部に侵入すると、製品やシステムの破壊につながるリスクが指摘されています。特に近年のスマートフォンの高性能化や生産数の増加を受け、ESD対策の重要性が高まっているのが現状です。

これまで日本3Dプリンター株式会社では、CLARIANT社の「PETG-ESD」製品を販売していましたが、生産終了により品薄の状態が続いていました。そこで日本のユーザーのニーズに応えたいと、メーカーと共同で様々な造形テストを経て、2022年1月より「Raise3D」の純正フィラメントとして「PETG-ESD」をリリースする運びとなりました。

「PETG-ESD」は、強化PET素材であるRaise3D純正「PETG」に導電性のあるカーボンナノチューブを配合。メーカー公表値の表面抵抗(105 〜1012/sq)とASTM規格の蓄積静電気の拡散性を有しており、ゴミやホコリの付着や電子機器の不具合を防止することができます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfZ1RydUpiYlBBVC5qcGc.jpg ]
■鮮やかな光沢をもった表面が完成、最高クラスの傾斜角度80°の造形テストもクリア
この静電気対策に特化した「PETG-ESD」の魅力を詳しくお伝えしたいと、このたび、「Raise3D」公式サイトにてレポートを公開。シリーズ最高峰機種である3Dプリンター「Raise3D Pro3」を使用し、SDカードケースの造形テストの結果を紹介しています。
テストの際は、設定値の微調整もほとんど行なわずに実施。それにもかかわらず、Raise3D純正「PETG」使用時より、ムラのない鮮やかな光沢の表面に仕上がり、安定性の高い樹脂であることが証明されました。一方、造形物の下に作る板状の仮のテーブル「ラフト」との相性は良くないことが判明。ラフトを使用しないプリントベッドへ直接の造形が望ましいという結果が明らかとなりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfTmVDQ3JSU2xQei5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfd2JIUHFwaE5meS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfcE1FZ1Fxc21tZy5qcGc.jpg ]
また、「PETG-ESD」に含有しているカーボンナノチューブのコンパウンドは、ノズル内部に固着するため、次の白色のPLA(ポリ乳酸)またはABS樹脂の造形物にこのコンパウンドが混ざり黒く変色することを確認。対策として、PLAまたはABSフィラメントをロードして、ノズル内部の「PETG-ESD」の残留物が無くなるまでパージすることで変色を解消できます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfa1pqWEdrUUlSUS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfb2hYTVJyQnluZy5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfTWVKY3RNaFZQUC5qcGc.jpg ]
さらに、樹脂の造形性能を確認するために、最高クラスのオーバーハング(傾斜角度)である、80°の造形テストにも挑戦。サポートなしでも垂れ落ちることなく造形ができ、安定性に定評のあるPLAに引けを取らない樹脂であることがわかりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfU1hueXJ3TkFVZy5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MDYxNCMyOTEwNTUjNTA2MTRfSVpmaUJCTVNBZC5qcGc.jpg ]
3Dプリンターは、自動車、工業、医療などさまざまな分野で活用が進み、年を追うごとに注目度が上昇しています。今後も日本3Dプリンター株式会社は、顧客の生産ワークフローを最適化することを追求し、日本のものづくりの可能性拡大に貢献してまいります。

【日本3Dプリンター株式会社について】
本社:〒135-0063 東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビルB棟1F
代表者:代表取締役 北川士博
設立:2013年10月
電話番号:03-6683-9789(代表)
URL:https://3dprinter.co.jp/
事業内容:三次元造形関連商品・サービスの提供、サポートほか


【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:日本3Dプリンター株式会社
担当者名:高田 圭佑
TEL:03-6683-9789
Email: info@3dprinter.co.jp



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

日本3Dプリンター株式会社のプレスリリース一覧

2024年01月09日 [製品]
300万ポイント/秒の速度と0.02mmの精度を提供。3Dスキャナー「FreeScan Trio」を2024年2月27日に発売&発表会開催。本日より事前受注開始

2023年12月20日 [製品]
DLP方式光造形3Dプリンター「Raise3D DF2」を12月20日に日本3Dプリンターから取り扱い開始。実機体験できる発表会も2024年1月23日品川で開催

2023年05月08日 [製品]
計測グレードの性能と、重量620gの小型・軽量ボディを併せ持つ新たな3Dスキャナー「FreeScan Combo」を5月8日に販売開始&Web発表会の開催が決定

2023年02月15日 [キャンペーン]
国内市場シェア、トップクラス! 高精度3Dプリンター「Raise3D Pro3」シリーズを“10パーセントオフ”で購入できる「下取りキャンペーン」を実施

2023年02月01日 [製品]
“通常モード比5倍”と圧倒的な高速化を実現!高精度3Dプリンター「Raise3D Pro3」の 機能強化オプションキットが新登場、発表イベントも実施




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年10月15日 株式会社エー・アンド・デイ [精密機器企業の動向]
【ウェビナー開催情報】A&Dは、世界最大級の素材総合展「高機能素材Week」でご紹介する注目製品を一足先にご案内する無料ウェビナーを開催いたします。

2025年10月15日 株式会社エー・アンド・デイ [精密機器製品]
【新製品情報】A&Dは、充填・供給アプリケーションにおける生産性と品質の向上に貢献する計量インジケータ/コントローラ「AD-4421」を新発売いたしました。

2025年10月14日 株式会社エー・アンド・デイ [精密機器企業の動向]
【展示会出展情報】A&Dは、世界最大級の素材総合展「高機能素材 Week」内の「材料分析・評価 World」に初出展いたします。

2025年10月10日 株式会社エー・アンド・デイ [精密機器企業の動向]
【ウェビナー開催情報】A&Dは、代表的なロードセルの選びかたをご紹介する無料ウェビナーを開催いたします。

2025年10月09日 株式会社エー・アンド・デイ [精密機器製品]
【新製品情報】A&Dは、分析・汎用天びんのスタンダードモデル「FZ/FXシリーズ」の姉妹品を新発売いたしました。

2025年09月25日 株式会社エー・アンド・デイ [精密機器企業の動向]
A&Dは、情報マガジン『WAY』VOL.50を発行いたしました。オリンピック競技で採用された高品質バーベルのメーカー様へのインタビュー内容をご紹介しています。


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
『FANZA動画 10円セール』第2弾は9月15日(月)スタート!話題の大型新人デビュー作など、対象10商品が10円に
2位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
3位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
4位 SAORI ARAKI OFFICIAL
イーロンマスク氏による言及で注目を浴びた日本人会社員SAO(佐保里)が、世界中から寄せられたコメントに対するアンサーソング「OHAYO」を公開。
5位 ZETA株式会社
ユーコープが運営する生協宅配のインターネット注文システム『eふれんず』の導入事例を追加
>>もっと見る