一般社団法人日本ビジネスメール協会のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2022年06月01日 16時 [教育/研究・調査報告]

一般社団法人日本ビジネスメール協会

「ビジネスメール実態調査2022」発表

一般社団法人日本ビジネスメール協会(代表理事:平野友朗、所在地:東京都千代田区)は、2022年6月1日(水曜)に、仕事におけるメールの利用状況と実態を調査した「ビジネスメール実態調査2022」を発表します。ビジネスメール実態調査は、仕事で使うメールの利用実態を明らかにすることを目的として、仕事でメールを使っている人を対象に、2007年から16年連続で行なっている日本で唯一のビジネスメールに関する継続した調査です。仕事でどのようにメールが利用され、どのような課題があるのか、ビジネスパーソンが直面しているメールコミュニケーションの現状について調査を行いました。


調査の概要

【調査目的】仕事におけるメールの利用実態と課題を把握
【調査対象】仕事でメールを使っている人
【調査時期】2022年4月1日から4月30日
【調査方法】インターネット回答方式
【調査実施機関】株式会社アイ・コミュニケーション
【有効回答数】1,522

「ビジネスメール実態調査2022」発表
https://businessmail.or.jp/research/2022-result-2/

調査結果の概要

●仕事上のコミュニケーション手段について
・トップ3は「メール」(98.69%)、「電話」(85.09%)、「テレビ会議・ウェブ会議」(79.76%)
・「テレビ会議・ウェブ会議」と「チャット・メッセージングアプリ」は増加傾向
・「電話」「会う」「ビジネス文書」「ファクス」「ソーシャルメディア」「手紙・ニュースレター」は減少傾向

●メールの送受信について
・仕事で利用している主な機器は「パソコン」(99. 54%)
・仕事で利用しているメールソフト、第1位は「Outlook」(57.16%)
・仕事で使用している形式は「テキスト形式」が6割を超える
・1日平均は送信「16.27通」、受信「66.87通」

●メールの確認・返信について
・仕事で1日に1回はメールを確認している人が99.47%
・7割を超える人が1日(24時間)以内に返信がこないと遅いと感じる
・68.2%の人が、メールの返信が遅れてしまうことがある
・返信が遅れてしまう理由、第1位は「すぐに結論が出せない」(54.43%)

●メールを読む時間について
・メールを1通読むのにかかる平均時間は1分24秒
・約7割の人が1通のメールを1分以内に読んでいる

●メールを書く時間について
・メールを1通書くのにかかる平均時間は6分5秒
・7割を超える人が1通のメールを5分以内に書いている

●ファイルを送るときについて
・「メールに添付」が95.66%で最も高い

●メールの不安について
・自分のメールに不安を抱くことがある人は7割を超える
・メールでの不安、第1位は「正しく伝わるか」(74.34%)

●メールの失敗について(自分のこと)
・40.15%の人が過去一年間に仕事でメールの失敗をしている
・メールの失敗、第1位は「添付ファイルの付け忘れ」(51.06%)

●メールの失敗について(相手のこと)
・7割強の人が、仕事でメールを受け取り、失敗を見つけている
・見つけたメールの失敗、第1位は「誤字や脱字」(48.06%)

●メールの不快感について
・仕事のメールで不快に感じたことがある人は、4割を超える
・仕事で不快なメール、第1位は「質問に答えていない」(45.82%)

●残業とメールの関係について
・残業が多いと感じることがある人は47.63%、ない人は52.36%
・残業が多いと感じることがある人は、1日の送受信数が多い
・残業が多いと感じることがある人の方が、ない人よりも、返信が遅れてしまうことがあり、不安を感じ、メールで失敗をしている

調査項目

【Q1】仕事で使っている主なコミュニケーション手段(複数回答可)
【Q2】仕事でメールの送受信に利用している主な機器(複数回答可)
【Q3】仕事で利用しているメールソフト(複数回答可)
【Q4】仕事でメールの送受信に使用している形式
【Q5】仕事で1日に送受信しているメールの平均通数
【Q6】一年前と比較して、仕事でメールの利用が増えたと感じること
【Q7】仕事でメールを確認する頻度
【Q8】メールのデスクトップ通知をONにしているか
【Q9】送信後いつまでに返信がこないと遅いと感じるか(急ぐ場合を除く)
【Q10】メールの返信が遅れてしまうこと
【Q11】返信が遅れてしまう理由(複数回答可)
【Q12】メールを1通読むのにかかる平均時間
【Q13】メールを1通書くのにかかる平均時間
【Q14】ファイルを送るとき、どのように送っていますか(複数回答可)
【Q15】ファイルが添付されたメールを受け取ること
【Q16】あなたのメールソフトで受け取れる添付ファイルの上限サイズはいくつか
【Q17】自分のメールに不安を抱くこと
【Q18】不安の内容(複数回答可)
【Q19】過去一年間に仕事でメールの失敗をしたこと
【Q20】自分がした失敗の内容(複数回答可)
【Q21】自分の失敗を指摘されたこと
【Q22】過去一年間に仕事でメールを受け取り、失敗を見つけたこと
【Q23】見つけた失敗の内容(複数回答可)
【Q24】相手の失敗を指摘したこと
【Q25】過去一年間に仕事でメールを受け取り、不快に感じたこと
【Q26】不快に感じた内容(複数回答可)
【Q27】不快感を相手に指摘したこと
【Q28】相手のビジネスメールの上手さを感じること
【Q29】ビジネスメールが上手いと感じた内容(複数回答可)
【Q30】ビジネスメールのスキルアップが重要だと感じること
【Q31】仕事で英文メールを書くこと
【Q32】会社でビジネスメールの社員研修
【Q33】残業が多いと感じること
【Q34】テレワークの頻度


一般社団法人日本ビジネスメール協会について

一般社団法人日本ビジネスメール協会は、日本で唯一のビジネスメール教育専門の団体です。ビジネスメールを中心としたコミュニケーションや業務推進における、さまざまな課題に取り組み、講演や研修、コンサルティングなどを通じてビジネスメール教育を提供しています。ビジネスメールの教育に特化した豊富な実績と経験を活かし、官公庁や企業、団体、学校などに対して最適なサービスを提供。独自に開発したビジネスメールの専門プログラムと、ビジネスメールを使った実務および講演の経験豊富な講師陣を有し、多様なニーズに柔軟に対応します。メールを中心としたコミュニケーションの改善による、生産性向上、業務改善の実現をサポートします。

一般社団法人日本ビジネスメール協会 
https://businessmail.or.jp/ 
※ビジネスメールの各種セミナー開催中

ビジネスメールの教科書
https://business-mail.jp/ 
※さまざまな場面で使える文例・テンプレートを無料公開

一般社団法人日本ビジネスメール協会
[代表者]代表理事 平野友朗
[設立]2013年9月20日
[事業概要]ビジネスメール教育者の育成と認定、ビジネスメール実務検定試験の実施
[所在地]〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 5階 
[URL]https://businessmail.or.jp/
[調査実施機関]株式会社アイ・コミュニケーション( https://www.sc-p.jp/

※構成比は小数点以下第3位を切り捨てしているため、合計しても必ずしも100とはなりません
※本リリースに掲載の情報は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください
※本調査結果を引用する場合は必ず出典を明記してください
※本調査結果を引用、利用される場合は事前にお問い合わせください
※「ビジネスメール」「ビジネスメールコミュニケーション」は株式会社アイ・コミュニケーションの登録商標です
※一般社団法人日本ビジネスメール協会は、株式会社アイ・コミュニケーションが運営しています

本件に関する問い合わせ先

一般社団法人日本ビジネスメール協会
[電話]03-5577-3210
[E-mail]info@businessmail.or.jp




提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

一般社団法人日本ビジネスメール協会のプレスリリース一覧

2024年06月03日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2024」発表

2023年06月01日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2023」発表

2022年06月01日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2022」発表

2021年06月01日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2021」発表

2021年04月01日 [告知・募集]
「ビジネスメール実態調査2021」実施のお知らせ




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年02月22日 Dream Art Laboratory [教育告知・募集]
【気分が落ち込む時、モヤモヤする時】スピリチュアルを実践しても気分が晴れない、急に落ち込む…心のモヤモヤがスッキリ消えるスピリチュアル覚醒が気分のモヤモヤ晴らす

2025年02月22日 Dream Art Laboratory [教育告知・募集]
【不思議とお金が入ってくる人の特徴】金運が良くなる行動へ変革するスピリチュアル覚醒!(億の金&大きなお金が入る前兆/お金に好かれる人やお金が入ってくる言霊とは)

2025年02月21日 株式会社アゴス・ジャパン [教育告知・募集]
UC Berkeley,Haas在校生体験談とTOEFL・IELTS・GMAT対策の無料体験授業「留学準備を知る一日」3/20(祝)開催

2025年02月20日 Dream Art Laboratory [教育告知・募集]
【沈黙恐怖症克服】沈黙が苦にならない人になる方法! 沈黙が耐えられない人は会話が苦手、疲れる、沈黙が気まずい、沈黙が怖くて喋りすぎる…沈黙が気にならない性格へ

2025年02月20日 株式会社折兼 [教育企業の動向]
大阪府主催のエシカル消費を学ぶイベントへ登壇大学生や専門学校生が対象

2025年02月20日 Dream Art Laboratory [教育告知・募集]
【感性と芸術センスを磨く】芸術的センスがある人もいつか衰える…オーラと芸術脳覚醒によりアートの仕事を成功に導く!(芸術の才能がある人の特徴とアートの才能診断)


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社ミショナ
エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
2位 インターワークス株式会社
華の会メール「恋愛コラム」〜なぜ惹かれていたのに冷めてしまうのか?恋愛に潜む「蛙化現象」を徹底解明!〜
3位 株式会社ホームショッピング
ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
4位 株式会社ミショナ
エルメッセージ認定講座のカリキュラムやサポートがわかる説明会
5位 株式会社デジタルコマース
話題作「バコバコバスツアー2025」購入で追加特典も!2月21日(金)より『MOODYZキャンペーン2025』開催!
>>もっと見る