株式会社グリーゼのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2017年06月20日 10時 [ネットサービス/研究・調査報告]

株式会社グリーゼ

BtoBメールマガジンの適切な長さは、「1スクロール以内」〜「BtoBメール閲覧実態の把握」調査結果発表〜

ビジネスパーソンに向けたアンケートで、「企業から送られてくる事業者向けのメールマガジンやニュースレターをスマートフォンで読むときの長さは、どのくらいが適切だと思いますか?」と質問したところ、「1スクロール以内」と回答した人が、半数を超えました。コンテンツマーケティング事業を手掛ける、株式会社グリーゼ(所在地: 東京都世田谷区、代表取締役:江島 民子)は、BtoBメール閲覧に関する実態調査を実施しましたので結果を発表します。


コンテンツマーケティング事業を手掛ける、株式会社グリーゼ(所在地: 東京都世田谷区、代表取締役:江島 民子)は、BtoBメール閲覧に関する実態調査を実施しましたので結果を発表します。

■アンケート調査結果 : http://gliese.co.jp/whitepaper/report_email201706/

【調査目的】

マーケティングオートメーションの市場が拡がるにつれ、メールマーケティングに力を入れるBtoB企業が増えてきています。
そこで、本アンケートは、企業から届くメールマガジンやニュースレターを、ビジネスパーソンがどのように閲覧し、どのように感じているのかを把握する目的で実施しました。

【調査結果】

テーマ:「BtoBメール閲覧実態の把握」

調査の結果、主に以下の3点で「BtoBメールマガジンの暗黙の常識」が、受信者の意識とずれていることがわかりました。

■BtoBメールマガジンの暗黙の常識 その1:BtoBメールマガジンにスマートフォン対策は必要ない!?

⇒「企業から送られてくる事業者向けのメールマガジンやニュースレターを読むとき、パソコンとスマートフォンをどのように使い分けているか教えてください。」(単一回答)という問いに対して、6割以上が「スマートフォンでも読む」と回答しており、BtoBのメールマガジンやニュースレターであっても、スマートフォン対策が必須であることがわかりました。

■BtoBメールマガジンの暗黙の常識 その2:BtoBメールマガジンはHTML化する必要はない!?

⇒「企業から送られてくる事業者向けのメールマガジンやニュースレターは、HTML形式とテキスト形式のどちらがいいですか?」(単一回答)という問いに対し、約三分の一が「HTML形式の方がいい」と回答しており、HTML化についても検討する必要があることがわかりました。

■BtoBメールマガジンの暗黙の常識 その3:BtoBメールマガジンの長さは、印刷したときA4用紙 2枚くらいにおさまるくらいがよい!?

⇒「企業から送られてくる事業者向けのメールマガジンやニュースレターをスマートフォンで読むときの長さ(情報量)は、どのくらいが適切だと思いますか?」(単一回答)と質問したところ、「1スクロール以内」と回答した人が、半数を超えました。
「長さ」については、発信側が予想している以上に、短いものが求められていることがわかりました。


【まとめ】

全体として、発信者と受信者の意識がずれているということが、本アンケートでわかりました。

「BtoBのメールマガジンなんだから、きっとこんなもので大丈夫だろう」という思い込みを捨てて、受信環境に最適化した情報発信を行っていくことが望まれていると言えそうです。


【調査概要】

調査目的:BtoBメールに関する実態と課題の把握
調査対象:
企業から送られてくる事業者向けのメールマガジンやニュースレターを、パソコンまたはスマートフォンで読んでいると回答した方
(有効回答数:387)
調査期間:
スクリーニング:2017/06/05 〜 2017/06/06
本調査:2017/06/09 〜 2017/06/10
調査方法:インターネットリサーチ


【株式会社グリーゼについて】
本社:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-16-18ロックダムコート202
代表者:代表取締役 江島 民子
設立:2000年12月27日
資本金:7,335,500円
URL:http://gliese.co.jp/
事業内容:コンテンツマーケティング事業



提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社グリーゼのプレスリリース一覧

2025年05月22日 [研究・調査報告]
「認知拡大」だけではない!成果につながった企業は77% − 調査レポート活用の実態調査を発表 −

2024年08月28日 [告知・募集]
【無料・オンライン】グローバル展開企業必見!国際人事コンサルタントが語る米国でのダイバーシティの実態

2024年01月22日 [告知・募集]
人気の「コンテンツライティング講座」動画配信スタート!〜「書き方編 「構成編」の一部を無料公開中〜

2023年07月28日 [研究・調査報告]
4人に1人は購入プロセスにおいて「営業担当者とやり取りしない」と回答 − BtoB製品購入プロセスの実態調査を発表 −

2022年08月24日 [サービス]
株式会社グリーゼが「人的資本の定性情報開示」を支援する新サービスを開始




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月02日 パーソルイノベーション株式会社 [ネットサービス/研究・調査報告]
リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年6月版)

2025年07月02日 ZETA株式会社 [ネットサービス企業の動向]
今後のEC戦略に必須の視点とは?『SHOPTALK 2025』参加レポートが「ECzine」に掲載開始〜本日前編が公開、中編・後編は順次公開予定〜

2025年07月02日 ZETA株式会社 [ネットサービス企業の動向]
コープさっぽろが運営する宅配システム『トドック』の導入事例ページを更新

2025年07月01日 株式会社フィードテイラー [ネットサービスサービス]
静的ページ向けフォームツール「espar form」で独自ドメインDKIM署名を標準機能として無償提供開始

2025年07月01日 インターワークス株式会社 [ネットサービスサービス]
YouTube「華の会チャンネル」〜何歳でも魅力的!年齢を重ねてもモテる人の共通点とは?〜

2025年07月01日 株式会社デジタルコマース [ネットサービスサービス]
FANZAオークション、女優直筆「暑中見舞いハガキ」のスペシャルオークション開催!7月1日から7月8日まで


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る