熱中症対策研究所のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2018年08月07日 13時 [医療・健康業績報告]

熱中症対策研究所

環境省が熱中症環境保健マニュアルで推奨する身体冷却法を簡単に実践できる「えりかけ扇風機 BodyFan」の販売台数が1万台を突破!

熱中症対策研究所は、環境省が定める「熱中症環境保健マニュアル」に沿った方法で体を速やかに冷やすための画期的な冷却ファン「えりかけ扇風機 BodyFan」を開発し、2018年の販売台数が1万台を突破したことをお知らせいたします。


熱中症対策研究所 (所在地:埼玉県川越市、所長:豊田 哲郎) は、環境省が定める「熱中症環境保健マニュアル」に沿った方法で体を速やかに冷やすための画期的な冷却ファン (BodyFan) を開発し、2018年の販売台数が1万台を突破したことをお知らせいたします。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MTQyOSMyMDU5MjkjNTE0MjlfQnNQelZ4aGtIRi5qcGc.jpg ]


BodyFan は、濡らしたタオルで首に掛けるパーソナル冷風機です。タオルの水をファンの風で気化させ、首や胸を直接冷やします。


環境省のマニュアルによれば、“濡らしたタオルを皮膚にあてて、扇風機等で扇ぐことにより体を冷やす方法” (水の気化熱による冷却) が推奨されています。BodyFan は環境省が推奨する身体冷却法を誰でも簡単に実践しやすくします。


BodyFanの入手方法など、詳しくは、熱中症対策研究所のウェブサイトをご覧ください。

https://cools.jp/usecase/towel


【背景】

環境省が定める「熱中症環境保健マニュアル2018」によれば、“熱中症の疑いがある人に対しては、放置すれば死に直結する緊急事態であることをまず認識し、重症の場合は救急車隊を呼ぶことはもとより、現場ですぐに体を冷やし始めることが必要”とされています。


同マニュアルでは、熱中症の疑いがある緊急時に急いで体を冷やす方法の一つとして、「涼しいところに移動させ、服をゆるめるなど、皮膚への風通しをなるべく良くするとともに、露出させた皮膚に濡らしたタオルやハンカチをあてて、うちわや扇風機等で扇ぐことにより体を冷やす」という方法 (水の気化熱による冷却法) を推奨しています。


“水の気化熱”とは、水が液体の状態から気体の状態に変化する際に吸収する(奪っていく)熱量のことです。水の気化熱はとても大きく、わずか1グラムの水が気化するだけでも584カロリーの熱を奪っていきます。これは5グラムの氷を使って体を冷やすのとほぼ同じ効果です。


しかし、日本は湿度が高いため、濡らしたタオルを皮膚に載せただけでは、気化するスピードが遅く、十分な冷却効果を得ることが困難です。このため、環境省のマニュアルでは、気化するスピードを速くするために、濡らした部分をうちわや扇風機等で扇ぐよう推奨しています。


そこで、熱中症対策研究所では、濡らしたタオルと一体化して使える冷却ファン (BodyFan) を開発。水の気化熱による冷却効果を誰もが簡単に利用できるようにしました。これは、濡らしたタオルを首から胸に垂らしてファンを装着することで、タオルと首と胸へ大量の風が安定して当たるようになり、水の気化熱でタオルと風が冷やされ、この風が体に当たって皮膚を冷やすとともに、冷やされたタオルの水が首や胸まわりを直接冷やします。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MTQyOSMyMDU5MjkjNTE0MjlfQVBIZkZ4a0VhcS5qcGc.jpg ]


【熱中症対策の相互扶助ツールとして】

BodyFan は、濡らしたタオルと一体化する冷風機であり、濡れても大丈夫なプラスチック製のクリップがついています。このクリップにタオルの両端をループ状に固定し、タオルをたっぷりと水で濡らしてから首に掛けることで、手を使わずに冷風機を胸の前に配置させることができ、環境省のマニュアルに沿った “水の気化熱による冷却法” を誰でもが簡単に開始することができます (首かけスタイル)。


環境省のマニュアルでは、服の上から水をかけて体を冷やす方法も推奨されています。BodyFan のクリップには、タオルがなくても、濡らした服の襟に直接取り付けて、服の内側と外側へ同時に送風することができる特許技術が施されています (襟かけスタイル)。このため、ぐったりと椅子にすわった状態や、横たわった状態であっても、服の内側と外側へ送風を速やかに開始して、服の上からかけた水の気化熱による冷却効果を最大限に確保することができます。


特に、熱中症による意識障害がみられる場合には、体温の冷却をできるだけ早く行う必要があります。重症者を救命できるかどうかは、いかに早く体温を下げることができるかにかかっています。重症の場合は救急車を呼ぶことはもとより、現場ですぐに体を冷やし始めることが必要です。


【ミスト方式よりも冷却効果の高い“打ち水”方式を採用】

熱中症対策研究所では、次の2種類の方式の冷風機を試作して、実験で比較しました。

 1: “ミスト”方式 (空中に霧を噴射しながら風を送る方式)

 2: “打ち水”方式 (タオルで皮膚をぬらして風を当てる方式)

実験の結果、“打ち水”方式の方が、“ミスト”方式よりも、効率的に体を冷やせることが分かりました。


“ミスト”方式は、空中で霧を気化させて空気を冷やし、この冷やされた空気で皮膚を冷やすことから、“空冷方式”になります。

一方、“打ち水”方式は、タオルに含まれる水に風を当てて気化させ、冷やされた水で直接皮膚を冷やすことから、“水冷方式”になります。


水は空気よりも熱を移動させやすい性質があります(水の熱伝導率は空気の24倍)。このため、水冷方式である“打ち水”方式の方が、空冷方式である“ミスト”方式よりも、熱を逃がす効率が大きくなります。これは、環境省のマニュアルで推奨されている方法 (濡らしたタオルを皮膚にあてて扇風機で扇ぐ方法) が優れていることを示しています。このため、BodyFanでは、たっぷりと水で濡らしたタオルを頚部(首の付け根)から胸に垂らして風を当てる“打ち水”方式を採用しました。


さらに、熱中症対策研究所では、“打ち水”方式と“ミスト”方式の両方を組み合わせた冷風機も既に開発済みであり、将来的にこれも提供していきたいと考えています。


【えりかけ扇風機 BodyFan について】

次のステップ1〜3の手順で、水を含ませたタオルを服の中に引き込み、えりかけ扇風機 BodyFan で服の中に風を送り込むことによって、服の中で水を気化させながら体を冷却できます (襟かけスタイル)。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MTQyOSMyMDU5MjkjNTE0MjlfUFVuSUpmWk9RTC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1MTQyOSMyMDU5MjkjNTE0MjlfY0dZZ1lOVkxtdS5qcGc.jpg ]

【熱中症対策研究所について】

本社    : 〒350-1124 埼玉県川越市新宿町5-13-84

代表者   : 所長 豊田 哲郎

設立    : 2017年1月1日

URL     :https://cools.jp





提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

熱中症対策研究所のプレスリリース一覧

2018年08月07日 [業績報告]
環境省が熱中症環境保健マニュアルで推奨する身体冷却法を簡単に実践できる「えりかけ扇風機 BodyFan」の販売台数が1万台を突破!

2018年08月01日 [製品]
東京五輪の暑さ対策・熱中症対策に最適! 打ち水原理で体を冷やし続ける観客用冷却ファン「TOKYO FAN」〜市松模様の手ぬぐいで首に掛けるパーソナル冷風機〜

2018年07月26日 [製品]
暑さ日本一を更新した埼玉県で観光用の和風扇風機を提供。外国人観光客の暑さ対策にも最適!着物にもあう「小江戸川越ファン」は“水の気化熱”で体を冷やす次世代の扇風機

2018年07月18日 [技術開発成果報告]
熱中症対策の研究者がお勧めする「タオルと携帯扇風機で簡単にできる効果的な暑さ対策」3つの方法 〜日常生活/外出時に実践しやすい“水の気化熱冷却法”〜

2018年07月10日 [製品]
夏の高校野球・甲子園球場の暑さ対策に「濡らしたタオルと一体化する扇風機」を熱中症対策研究所が開発。水の気化熱と風の相乗効果で体を冷やす暑さ対策の新スタイルを提案




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月01日 株式会社ケア21 [医療・健康告知・募集]
【仙台市若林区】認知症グループホーム「たのしい家 仙台上飯田」が2025年7月1日開設

2025年07月01日 ルミナス・ビー ジャパン株式会社 [医療・健康製品]
ルミナス・ビー ジャパン 緑内障・後発白内障治療用レーザ機器「Digital Duet(デジタルデュエット)」を2025年7月1日より新発売

2025年06月27日 合同会社anytee [医療・健康製品]
「潤滑ローション=消耗品」から「オトコの装備」にかわる-- “女性の喜びを知り尽くした”aibからアルギニン×シトルリン配合の“男をアゲる”潤滑ローション登場!

2025年06月26日 医療法人社団康英会 [医療・健康/研究・調査報告]
40〜60代男性の身体変化に関する自己評価調査を実施|歳を重ねると体型・体力・やる気は衰えていく?

2025年06月25日 関口歯科 [医療・健康告知・募集]
インプラント全盛時代に敢えて挑む「宇宙一快適な入れ歯」とは?『日本歯科評論』掲載記念!重度歯周病を救う“オーダーメイド入れ歯”の紹介イベントを開催

2025年06月25日 株式会社オフィスニート [医療・健康企業の動向]
「第4回オレンジ音楽祭 in まつど」開催報告〜認知症があってもなくても誰もが主役になれる音楽祭〜


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る