合同会社 夢をカナエルのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2018年11月30日 10時 [ビジネス・人事サービスキャンペーン]

合同会社 夢をカナエル

2017年度の相談件数は約7万2千件!増加する職場のハラスメントを予防する「ハラスメント防止ステッカー」を最大1万人分無料配布するキャンペーンを12月から実施

6年連続で最多記録を更新するなど、職場でのいじめや嫌がらせ行為の増加が止まりません。こうした事態を受け、厚生労働省も、パワハラの防止策作りを企業に義務づける法規制を実施する方針を11月に公表しました。深刻な社会問題であるハラスメントは、加害者の意識の欠如も大きな要因の一つとされています。持ち運び可能なステッカーを導入することで、職場だけでなく、食事やお酒の席でも、「ハラスメント防止」を意識させることが可能となります。


人材育成研修・コンサルティングに強みを持つ専門家集団である、合同会社 夢をカナエル(所在地:東京都千代田区、代表社員:福島正人)は、「ハラスメント防止ステッカー」(Team Harabo sticker)を最大1万人分プレゼント(298万円相当)するキャンペーンを2018年12月1日(土)より実施します。ハラスメント対策に取り組む企業を応援するために制作された、セクハラ・パワハラ防止の新しいアプローチとしてご利用いただけるステッカーです。


▼「ハラスメント防止ステッカー」(Team Harabo sticker)プレゼントキャンペーンページ:

https://tinyurl.com/y7kf5zsu


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTEyIzIxMjI0MCM1OTEyX1h6aGdZZXFNdXMuanBn.jpg ]

■増加する職場での「いじめ・嫌がらせ」、2017年度の相談件数は7万件超で6年連続最多記録を更新

セクシャルハラスメント(セクハラ)やパワーハラスメント(パワハラ)といった職場内におけるトラブルが後を絶たず、深刻な社会問題となっています。厚生労働省がまとめた「平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」によれば、全国の労働局に対し、パワハラを含めた「いじめ・嫌がらせ」に関する労働相談が2017年度で約7万2千件にのぼり、6年連続で最多を記録しました*。こうした背景を受けて、厚生労働省は、パワハラの防止策作りを企業に義務づける法規制の方針を示しています。


そこで、夢をカナエルでは、これらハラスメント対策に取り組む企業を応援し、ハラスメントに悩んでいる人を少しでも救いたいと思い、当キャンペーンを企画しました。2019年3月25日(月)まで申し込みを受け付けます。


*厚生労働省 「平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」について(平成30年6月27日)(PDF): https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujoukenseisakuka/0000213218.pdf


■加害者に気づきを与え、飲み会などでのハラスメントを未然に防ぐステッカー

ハラスメントは、誰もが加害者にも被害者にもなりうるもので、また、時間や場所を選びません。たとえば、職場の忘年会などでつい飲みすぎてセクハラを起こしてしまうというケースなどはハラスメントの代表的な例でしょう。ハラスメントの加害者は、自分が加害者であるという意識を持たない場合も多く見られます。


そこで、こういったシーンで、ハラスメント防止ステッカーを持っていれば、被害者側は相手に対して加害行為をおこなっているという自覚を喚起させられ、また自身が持っていることで加害者側が自らを律することに役立ちます。


■ハラスメントは「予防」が重要、ステッカーで企業が実施する研修等の対策を補完

ハラスメント対策を実施する企業は増えています。しかし、その多くは「社員にハラスメント研修を受けさせる」「内部通報窓口を設置する」といったものです。確かにハラスメント対策研修をおこなえば、ある程度の意識の向上は図れますが、対策としては決して十分とは言えません。また、研修が実施されてから時間が経つにつれ、ハラスメントに対する意識がだんだん薄れてしまうという問題も指摘されています。そこで当キャンペーンで無料配布するステッカーを活用することで、企業が実施するハラスメント対策研修を補完することが可能となります。


また、内部通報では、当事者(被害者・加害者・企業など)に大きな影響が出ることも多く、本来守られるはずの被害者が、中傷や嫌がらせなどの二次被害にあう危険性もはらんでいます。ハラスメント対策は、起こる前の予防対策をおこなうことが最も重要です。携帯可能で場所を選ばずに「ハラスメントはいけない」という意識を醸成することが可能なステッカーを、ぜひこの機会に役立てていただきたいと思います。


【合同会社 夢をカナエルについて】

所在地:〒102-0073 東京都千代田区九段北1‐9‐14 九段リハイム 204号室

代表者:代表社員 福島正人

設立:2006年5月

URL:http://yume.main.jp

事業内容:人材育成研修、コンサルティング、専門誌執筆等



提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

合同会社 夢をカナエルのプレスリリース一覧

2018年12月04日 [告知・募集]
東京都心のレンタルオフィス 入会金免除・2か月フリーレントの特別キャンペーン開始

2018年11月30日 [キャンペーン]
2017年度の相談件数は約7万2千件!増加する職場のハラスメントを予防する「ハラスメント防止ステッカー」を最大1万人分無料配布するキャンペーンを12月から実施

2018年11月21日 [研究・調査報告]
働き方改革のヒント!2000人分のデータから「残業」「有給休暇」「社員定着率」「評価」「キャリアプラン」の5項目をミニレポートとして公表【合同会社夢をカナエル】

2018年11月05日 [製品]
セクハラ・パワハラ防止の新しいアプローチ  〜11月11日 ハラスメント防止ステッカー 発売開始〜




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月11日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
スキマバイトアプリ『シェアフル』、映画『バレリーナ:The World of John Wick』のイベントにて復讐の見届け超バイト!を募集!

2025年07月08日 株式会社 企業調査センター [ビジネス・人事サービスその他]
【調査レポート】教育機関での採用リスク、“37.4%が重大情報を見逃し”調査依頼が前年比1.6倍に増加[企業調査センター調べ]

2025年07月08日 一般社団法人日本プライバシー認証機構 [ビジネス・人事サービス告知・募集]
【はじめて個人情報保護に取組むご担当者様へ】無料WEBセミナー「はじめての個人情報保護法(基本ルール/安全管理措置/第三者提供編)」等、ご好評につき追加開催決定

2025年07月07日 株式会社 企業調査センター [ビジネス・人事サービス人事]
採用後に判明する“経歴詐称”リスクが再び顕在化 企業調査センター、2025年上半期の相談動向を発表

2025年07月03日 涙と旅カフェ あかね [ビジネス・人事サービス告知・募集]
涙活カフェで7月3日(なみだの日)から7月9日(泣くの日)まで泣いてストレス解消できる涙活セッション随時実施

2025年07月03日 合同会社Smart Ape [ビジネス・人事サービス製品]
【クラウドファンディング開始】自分と相手の価値観を物語にする研修ゲーム『Another: Me』の制作プロジェクト


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 株式会社エー・アンド・デイ
A&Dと自治医科大学は高血圧共同研究講座を開設し、キックオフミーティングを開催いたしました。
3位 株式会社キッズスター
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に九州旅客鉄道株式会社の新ゲーム「JR九州のうんてんしたいけん!」が6月17日(火)より登場!
4位 株式会社 TENGA
水原希子×iroha コラボレーション第5弾! 初心者向けプレジャーアイテムを「睡蓮」イメージのカラーで限定発売
5位 株式会社キャリカレ
『食の資格・検定ガイドBOOK 2027年度版』にてキャリカレで受験資格を取得できるJADP認定資格が紹介されました!
>>もっと見る