一般社団法人日本ビジネスメール協会のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2019年05月31日 14時 [教育/研究・調査報告]

一般社団法人日本ビジネスメール協会

「ビジネスメール実態調査2019」発表

一般社団法人日本ビジネスメール協会は、2019年5月31日(金曜)に、仕事におけるメールの利用状況と実態を調査した「ビジネスメール実態調査2019」を発表いたします。仕事で使うメールの利用実態を明らかにすることを目的として、仕事でメールを使っている人を対象に、仕事でどのようにメールが利用され、どのような課題があるのか、ビジネスパーソンが直面しているメールコミュニケーションの現状について調査を行いました。


一般社団法人日本ビジネスメール協会(代表理事:平野友朗、所在地:東京都千代田区)は、2019年5月31日(金曜)に、仕事におけるメールの利用状況と実態を調査した「ビジネスメール実態調査2019」を発表いたします。ビジネスメール実態調査は、仕事で使うメールの利用実態を明らかにすることを目的として、仕事でメールを使っている人を対象に、2007年から13年連続で行なっている日本で唯一のビジネスメールに関する継続した調査です。仕事でどのようにメールが利用され、どのような課題があるのか、ビジネスパーソンが直面しているメールコミュニケーションの現状について調査を行いました。


「ビジネスメール実態調査2019」発表

https://businessmail.or.jp/research/2019-result/


【ビジネスメール実態調査2019の総評】

■仕事で使っている主なコミュニケーション手段の第1位は「メール」(97.46%)

■スマートフォン(iPhoneなど)の利用が5割を超える

■1日平均は送信「11.59通」、受信「38.07通」

・「部長クラス」の送受信数が最多

・残業が多いと感じている人は、感じていない人よりも送受信数が多い

■75.54%の人が1日(24時間)以内に返信がこないと遅いと感じる

■メールを1通書くのにかかる平均時間は「5分」(33.81%)が最多

・全体の平均時間は5分27秒

■7割を超える人が自分のメールに不安を抱いている

■最多の不安は「正しく伝わるか」(68.06%)

・ビジネススキル全般の底上げが不安解消には不可欠

■自分がした失敗の第1位は「添付ファイルの付け忘れ」(45.45%)

・半数の人が失敗を指摘されていない

■見付けた失敗の第1位は「誤字や脱字」(48.35%)

■3割を超える人が仕事でメールを受け取り、不快に感じたことがある

・不快に感じた内容の第1位は「必要な情報が足りない」(38.39%)

■8割近い人が相手のメールを上手いと感じることがある

・ビジネスメールが上手いと感じた内容の第1位は「文章が簡潔で分かりやすい」(76.31%)

■9割の人が会社でビジネスメールの社員研修を受けていない


【調査の概要】

調査目的:仕事におけるメールの利用実態と課題を把握

調査対象:仕事でメールを使っている人

調査期間:2019年3月27日(水曜)から2019年4月26日(金曜)

調査方法:インターネット回答方式

調査実施機関:株式会社アイ・コミュニケーション

有効回答数:3,499


【調査項目】

Q1:仕事で使っている主なコミュニケーション手段

Q2:仕事でメールの送受信に利用している主な機器

Q3:仕事で利用しているメールソフト

Q4:仕事でメールの送受信に使用している形式

Q5:仕事で1日に送受信しているメールの平均通数

Q6:仕事のメールを確認する頻度

Q7:メールのデスクトップ通知をONにしているか

Q8:いつまでに返信がこないと遅いと感じるか

Q9:メールの返信が遅れてしまうこと

Q10:返信が遅れてしまう理由

Q11:メールを1通読むのにかかる平均時間

Q12:メールを1通書くのにかかる平均時間

Q13:メールにファイルを添付して送ること

Q14:パスワードをかけたファイルとパスワードを一緒に送ったこと

Q15:ファイルが添付されたメールを受け取ること

Q16:受け取る添付ファイルの「容量が大きい」と不快に感じること

Q17:「容量が大きい」と不快に感じるのは何MB以上か

Q18:自分のメールに不安を抱くこと

Q19:不安の内容

Q20:過去一年間に仕事でメールの失敗をしたこと

Q21:自分がした失敗の内容

Q22:自分の失敗を指摘されたこと

Q23:過去一年間に仕事でメールを受け取り、失敗を見付けたこと

Q24:見付けた失敗の内容

Q25:相手の失敗を指摘したこと

Q26:過去一年間に仕事でメールを受け取り、不快に感じたこと

Q27:不快に感じた内容

Q28:不快感を相手に指摘したこと

Q29:相手のビジネスメールの上手さを感じること

Q30:ビジネスメールが上手いと感じた内容

Q31:仕事で英文メールを書くこと

Q32:会社でビジネスメールの社員研修

Q33:残業が多いと感じることはあるか


※全調査項目の調査結果についてはお問い合わせください


【一般社団法人日本ビジネスメール協会について】

一般社団法人日本ビジネスメール協会(代表理事:平野友朗、所在地:東京都千代田区)は、日本で唯一のビジネスメール教育専門の団体です。ビジネスメールを中心としたコミュニケーションや業務推進における、さまざまな課題に取り組み、講演や研修、コンサルティングなどを通じてビジネスメール教育を提供しております。ビジネスメールの教育に特化した豊富な実績と経験を活かし、官公庁や企業、団体、学校などに対して最適なサービスを提供しています。独自に開発したビジネスメールの専門プログラムと、ビジネスメールを使った実務および講演の経験豊富な講師陣を有し、多様なニーズに柔軟に対応いたします。メールを中心としたコミュニケーションの改善による、生産性向上、業務改善の実現をサポートいたします。


・一般社団法人日本ビジネスメール協会

https://businessmail.or.jp/

※ビジネスメールの各種セミナー開催中


・ビジネスメールの教科書

https://business-mail.jp/

※さまざまな場面で使える文例・テンプレートを無料公開


[代表者]代表理事 平野友朗

[設立]2013年9月20日

[事業概要]ビジネスメール教育者の育成、ビジネスメール教育者の認定

[所在地]〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 5階

[URL]https://businessmail.or.jp/

[調査実施機関]株式会社アイ・コミュニケーション( http://www.sc-p.jp/

※本調査結果を引用する場合は必ず出典を明記してください

※本調査結果を引用、利用される場合は事前にお問い合わせください

※「ビジネスメール」と「ビジネスメールコミュニケーション」は株式会社アイ・コミュニケーションの登録商標です


【本件に関するお問い合わせ先】

一般社団法人日本ビジネスメール協会

[電話]03-5577-3210

[FAX]03-5577-3238

[E-mail]info@businessmail.or.jp



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

一般社団法人日本ビジネスメール協会のプレスリリース一覧

2025年06月02日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2025」発表

2024年06月03日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2024」発表

2023年06月01日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2023」発表

2022年06月01日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2022」発表

2021年06月01日 [研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2021」発表




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月11日 アテイン株式会社 [教育告知・募集]
オンライン日本語学校「AOJランゲージスクール」2025年秋入学に向けた説明会動画を公開〜居住国や母語に関わらず入学可能な取り組みのひとつとして〜

2025年09月10日 株式会社アゴス・ジャパン [教育告知・募集]
ボストン大学卒業生が留学と就職、キャリアについて語ります!高校生・保護者の方必見!『大学留学とその後のキャリア』9/28(日)オンライン開催

2025年09月09日 株式会社エムディー [教育告知・募集]
あの「スキナー箱」や、フロイトの理論などをコンパクトに紹介!教育や医療、ビジネス、福祉に活用される「心理学」の歴史がわかるコラムが公開

2025年09月05日 クメンタクリニック [教育告知・募集]
クメンタクリニックがミス日本協会とプロジェクト公式パートナー提携Youtube【10年後に小学校を創ろうプロジェクト】に現役ミス日本がレギュラー出演

2025年09月04日 アテイン株式会社 [教育告知・募集]
高知県内在住外国人向けの無償提供の日本語eラーニングに中国語字幕コースの提供を開始

2025年09月04日 道南私立幼稚園連合会・函館市私立幼稚園協会 [教育告知・募集]
私たちは私立幼稚園は未就学児の子育て中の家庭に安全・安心な子育て支援×質の高い幼児教育「安全・安心の子育て支援インフラ」としての活動を行っています!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
2位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
3位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
4位 株式会社エー・アンド・デイ
【展示会出展情報】A&Dは、分析機器・科学機器総合展「JASIS 2025」に出展し、新製品の水分計や分析天びんなどをご案内いたします。
5位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
>>もっと見る