株式会社文芸社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年03月28日 12時 [新聞・出版・放送告知・募集]

株式会社文芸社

応募作が絵本に! 賞金総額150万円! 第24回えほん大賞締切迫る──4月20日(木)まで

「第24回えほん大賞(運営:文芸社出版文化振興基金運営委員会)」の締切がいよいよ迫っています。大賞は「絵本部門」「ストーリー部門」各1作を選出し、ともに文芸社より書籍化・出版、それぞれ賞金50万円。優秀賞は各部門より2作を選出し、それぞれ賞金10万円。特別賞は各部門より1作を選出し、それぞれ賞金5万円。今年で12年目(年2回開催)を迎え、海外翻訳作品やプロの絵本作家を輩出してきた実績ある「文芸社出版文化振興基金えほん大賞」。4月20日(木)にいよいよ締め切りを迎えます。


■えほん大賞のあゆみ

絵本事業を通じ「豊かな社会の創造」に貢献すべく、2011年1月に第1回の募集を開始した「文芸社文化振興基金えほん大賞」。翌年の第2回以降、年2回のサイクルで12年間にわたり、絵本作品を広く一般より募ってきました。12回以降は軒並み2,500件ほどの応募数に達し、全国最大規模の公募コンクールへと成長しています。2021年秋〆切の第21回では、コロナ禍の巣籠もりタイムを有意義に過ごす創作シーンを多くの人々に提供することができ、開始から10年を経て過去最多の数の応募作が寄せられました。

■えほん大賞について

○ 賞および特典
大賞
絵本部門1作品/ストーリー部門1作品
ともに文芸社より書籍化・出版/それぞれ賞金50 万円
優秀賞
絵本部門2作品/ストーリー部門2作品
それぞれ賞金10万円
特別賞
絵本部門1作品/ストーリー部門1作品
それぞれ賞金5 万円

○文芸社出版文化振興基金運営委員会
運営委員長
中曽根弘文 氏
参議院議員(外務大臣、科学技術庁長官、文部大臣歴任)
運営委員
乙津宜男:株式会社 紀伊國屋書店 元代表取締役社長
西東桂子:教育ジャーナリスト/元朝日新聞社 月刊『幼稚園ママ』編集長
石井秀卓:美術家/学校法人 大船いしい学園 ひがし幼稚園 理事長/園長
金柿秀幸:株式会社 絵本ナビ 代表取締役社長(第24 回をもって退任、交代予定)

○健全な運営環境を整備
文芸社出版文化振興基金は、りそな銀行の信託機能を活用し文芸社の財産とは別に管理されています。民間のみによる基金の財産管理として信託を活用するこの仕組みは、発足当時、国内初の画期的な取り組みとして注目されました。

◯ 募集要項(抜粋)
詳細は「第24回えほん大賞 オフィシャルWebサイト」にてご確認いただけます。
https://www.bungeisha.co.jp/ehon/

【応募規定】
テーマや作風は問いません。応募者が作品に関する諸権利を有するオリジナル作品である限り、どのような作品もご応募いただけます。ブログ等で発表済みの作品でも問題ございません。
絵本部門
絵本作品(絵と文章で構成された作品)タテ・ヨコ不問。画材等も問いません。パソコンでの制作物も可。原画ではなくカラーコピー(1ページ最大A3まで)をお送りください。
ストーリー部門
絵本ストーリー(絵本化を想定した文章作品)手書き、ワープロ印字どちらも可。原稿枚数不問。

【締め切り】
2023年4月20日(木)当日消印有効
Web応募は当日の23:59台の送信分まで

【結果発表】
2023年6月下旬(予定)最終結果発表
入賞者は文芸社ホームページにて発表

【応募先・問い合わせ】
Web応募
第24回えほん大賞 オフィシャルWebサイト(専用フォームより応募)
https://www.bungeisha.co.jp/ehon/
郵送
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-10-1
「文芸社出版文化振興基金」事務局「第24回えほん大賞」係
Eメール
info@bunkakikin.org

いずれの場合も、応募に際し必要な次の情報を添えてください。
? 作品タイトル、? 応募部門(えほん部門 / ストーリー部門)? ペンネーム(ご本名でもかまいませんが、結果発表時に使用します。)? プロフィール(1.ご本名 2.ふりがな 3.年齢 4.職業 5.性別 6.郵便番号 7.住所 8.電話番号 9.Eメールアドレス)

■えほん大賞から生まれた主な作品

○どろぼうねこのおやぶんさん(ぶん:小松申尚/え:かのうかりん)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzcwOSMzMTQxMDcjNzM3MDlfbHZtUlh6S0Z2ay5qcGc.jpg ]

○おっぱい バイバイ(さく・え:ばんともこ)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzcwOSMzMTQxMDcjNzM3MDlfUXhmVXRiWk5lYi5qcGc.jpg ]

■文芸社が絵本でつくりたい未来

文芸社は1996年の創業以来、3,000タイトルを超える絵本・童話作品を刊行してきました。創業5年後には「えほん大賞」を創設し、絵本関連作品の創作シーンを世の中に提示し、優れた作品を顕彰してまいりました。
それら取り組みが目指すのは、「絵本をつくる」あるいはもっと広く「本をつくる」ことを通じて「次の時代」を編むこと。

文芸社は「文芸社文化振興基金えほん大賞」をはじめとする絵本事業を通じ、「豊かな社会の創造」に貢献したいと考えています。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社文芸社のプレスリリース一覧

2025年10月22日 [製品]
いよいよ本日発売! イチローからどもたちへ──。好きなことを、ずっと続けたくなる絵本『イチローとイッキュウ』のご紹介

2025年08月31日 [製品]
イチローからどもたちへ──。好きなことを、ずっと続けたくなる絵本『イチローとイッキュウ』8 31 (日)予約開始

2025年07月18日 [製品]
精一杯の日々の描写が共感を呼んだ、第7回人生十人十色大賞最優秀賞受賞のエッセイ。『36歳、初めて推しができました。』凪倫子(なぎりんこ)を7月15日刊行/文芸社

2025年05月15日 [製品]
日本を代表する江戸前寿司の老舗「銀座久兵衛」の創業90周年を記念し、二代目主人・今田洋介氏による書籍『銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける』を本日発行/文芸社

2025年02月14日 [製品]
映画『春の香り』劇場公開にあわせ、切なさあふれる“映画特別フルカバー帯”を巻いた原作本をリリース!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年10月24日 株式会社内外出版社 [新聞・出版・放送製品]
斎藤一人 柴村恵美子著『令和版 器 』本日発売

2025年10月22日 株式会社文芸社 [新聞・出版・放送製品]
いよいよ本日発売! イチローからどもたちへ──。好きなことを、ずっと続けたくなる絵本『イチローとイッキュウ』のご紹介

2025年10月17日 株式会社イースト・プレス [新聞・出版・放送製品]
時代は猫吸いならぬ、蛾(モス)吸い!? SNSで話題のでっかくて可愛いモス!?との少し不思議な日常漫画『モスのいる日常』待望の単行本第3弾が10月17日発売!

2025年10月16日 株式会社イースト・プレス [新聞・出版・放送製品]
ゲームクリエイター・桜井政博の軌跡に迫る“まんが人物伝”が誕生!『まんがで知る人と仕事 桜井政博 ゲームで世界をもっと楽しく』予約受付中

2025年10月12日 一般財団法人クロノス保全財団 [新聞・出版・放送告知・募集]
One World ― 世界をひとつに。

2025年10月10日 株式会社小学館 [新聞・出版・放送キャンペーン]
水城せとな『窮鼠はチーズの夢を見る』とりおろしロングインタビュー公開&試し読みキャンペーン|フラコミlike!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 SAORI ARAKI OFFICIAL
イーロンマスク氏による言及で注目を浴びた日本人会社員SAO(佐保里)が、世界中から寄せられたコメントに対するアンサーソング「OHAYO」を公開。
2位 ZETA株式会社
ユーコープが運営する生協宅配のインターネット注文システム『eふれんず』の導入事例を追加
3位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
4位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
5位 OTTOCAST CORPORATION LIMITED
「秋の行楽シーズンにぴったり」子どもも大人も楽しめる高コスパAIBOXアダプター「オットキャストPlay2Video Ultra・Ottostar」新登場
>>もっと見る