株式会社 プロペラのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年04月18日 09時 [農林水産サービス]

株式会社 プロペラ

〜 農産物直売所から生まれた地域貢献事業 〜 地産地消を革新するPROPELa が 「地域・直売所特化型オンライン市場 < 地産Market > 」をリリース!

地産地消の革新に取り組むスタートアップ 株式会社 PROPELa(本社:東京都新宿区 代表:山中祐一郎)が、農産物流通の課題解決のため「地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>β版」を本日(4月18日)リリースします。

<地産Market>は、埼玉県深谷市主催のアグリテックアワード(2019年)で最優秀賞を獲得した「地産地消の革新構想」を実現するサービス。
PROPELa社が、深谷市(2021年)や経済産業省(2022年)のサポートによる実証事業を通じてこれまでに得た知見を基に、農産物流通の課題解決となる仕組みを構築した。地域ごとの取り組みとなるこのサービスは、地域の生産者向けアプリから出荷情報を得る一方、飲食店などの需要情報とマッチングし、さらに農産物直売所等が域内物流の要となる流通事業者として<地産Market>を主催運営するために必要なシステムを提供するものです。


地産地消の革新に取り組むスタートアップ 株式会社 PROPELaが、農産物流通の課題解決のため「地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>β版」を2023年4月18日にリリースします。

【開発の背景】
全国から作物を集め価格調整・再分配する中央市場の機能や、山村から離島までくまなく張り巡らされた物流機能など、日本の市場流通は世界に誇るべき水準で運用されてきました。一方、この巨大なシステムを支える系統出荷においては効率こそが重要なため「規格外」という概念が生まれ、またある産地の作物が一旦中央に出され数日後に地元の小売店に戻る「部分的非合理」も生まれます。それらは全体最適の中では限定的なものとして看過されてきましたが、ほぼ全ての産地で毎日発生するためにそのロスの総量は膨大であり、SDGs的観点からも解決しなければならない喫緊の課題となっています。またこの物流の巨大さ故に、普段私たちが手にする野菜の価格の6〜7割が流通経費となっており、生産者のかけた手間と時間に報いにくいコスト構造となっています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODc1NyMzMTY1NTcjMzg3NTdfVHlJTkV0TGpRUC5wbmc.png ]
【課題解決への提案】
<地産Market>では ”地産地消ファースト” によりこれを解決します。それは既存の産業構造を大きく変えずとも物流の順序を変えるだけで実現可能なものです。
より重要なのは、本提案で生産者の収益増も可能になるということ。中間の経費が大きかった農産物流通には逆にその余地があり、地産地消こそその突破口です。
農産物直売所を基点として地域の需給情報を繋ぐこの仕組みは ”地域DX” の端緒ともなり、各自治体の目標にも合致します。今後は産地ごとの取組みを全国に拡げ、日本の農産物流通のアップデートに挑みます。

【サービス概要】
<地産Market>は、健康意識の高まりやニーズの多様化により人気を集める農産物直売所が、一方で抱える店舗面積や参加農家数の制約を克服し、売り上げを伸ばすための ”地域限定会員制直売EC” 実装サービスです。朝獲れ野菜など価値ある商材を求める地域の実需者を会員化していくビジネスモデルで、直売所が<地産Market>を主催するのに必要なシステム利用料はサブスク方式で月額33,000円。各Marketの会員となる生産者、実需者は無料です。
PROPELa社が想定しているターゲットユーザー(Market主催者)は全国の直売所、JA、道の駅、生産者団体など。当サービスの開発においては、農産直売所「あぜみち」を運営する株式会社グリーンデイズ(本社:栃木県宇都宮市 代表:林書緯)の全面的な協力のもと、ユーザーである直売所にとって一番使いやすい形を追求しました。(「あぜみち」は栃木県宇都宮市を中心に5店舗を展開する人気店(第14期売上高206,600万円))


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODc1NyMzMTY1NTcjMzg3NTdfZ1dxRklBekhycS5qcGc.jpg ]
開発メンバー:中央はあぜみちの及川課長。両端はPROPELaの山中と土屋

【開発担当のコメント】
◇及川拓人(グリーンデイズ営業企画広報戦略課課長)「地方の直売所が自社でECサイトを開き全国に販路を求めても上手くいきませんが、この仕組みなら私たちが地域で築いてきた信頼をオンラインにそのまま継承・拡張してビジネスを拡げていける可能性を感じました。”つくる人とつかう人の架け橋になりたい” と願う私たちの事業の未来にとって、必要なシステムになると確信しています。」
◇土屋加奈(プロペラ取締役兼CMO)「直売所に出品されているこだわりの農家さんたちこそ、日本の食文化の豊かさを支えて下さる方々。地産Marketによって生業(なりわい)としての魅力を上げ、農業の持続可能性を向上させて、豊かな地域をつくれたらステキなことだと思います。今回、あぜみちさんと一緒に開発できたことで、全国どこの直売所でも通用するものになったと思います。」


【ユーザーについて】
事業計画では開催Marketを年度内12拠点、今後5年間で200拠点まで拡げていく計画。
現時点でお申込み頂いたフロンティアユーザーは下記の通り。(五十音順)
・株)グリーンデイズ(宇都宮市)
・横浜農業共同組合/JA横浜(横浜市)
・株)長岡屋商店(深谷市)
・有)中村牧場(熊谷市)
・株)ファーマーズフォレスト(宇都宮市)
・有機農業チャレンジクラブ若あゆ(那珂川町)

【企画・運営】
株式会社 PROPELa
https://propela.link
代表取締役/CEO 山中 祐一郎(やまなかゆういちろう)

【代表者プロフィール】
1972年 栃木県小山市出身。建築家・デザイナー
2013年より「時間デザイン」の研究に着手し、2016年 株式会社PROPELaを設立。2019年 農業課題解決を掲げるビジネスコンクール DeepValley Agritech Award に地産地消の事業化を提案しコンセプト部門最優秀賞を受賞。深谷市から出資を受け、2021年より実証実験に取り組み、経済産業省「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業」にて対象自治体を拡大。2022年 「農・食連携 受発注サービス<ONE ORDER>」「農作物収穫登録アプリ<地産Net>」をリリース。 2023年「地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>」をリリース。
https://humanstory.jp/yamanaka_yuichiro/



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社 プロペラのプレスリリース一覧

2024年08月26日 [サービス]
南阿蘇村とPROPELa、農産物の需給マッチングシステムの実証事業を開始。PROPELaの「地産Market」を活用し、南阿蘇村の地産地消と地域活性化を推進。

2024年01月26日 [サービス]
全国660の自治体が注目!地産地消DXのPROPELaが、新サービス「地産Market (BtoBtoCモデル)」の第1号案件を埼玉県深谷市役所で始動!

2023年10月23日 [提携]
地域課題解決の糸口を紡ぐ地域商社「ファーマーズ・フォレスト」と地産地消DXのスタートアップ「PROPELa」が資本業務提携

2023年06月08日 [サービス]
リリース前に274の自治体から資料請求を集めた地産地消DXのしくみ<地産Market>ついに正式リリース!

2023年04月18日 [サービス]
〜 農産物直売所から生まれた地域貢献事業 〜 地産地消を革新するPROPELa が 「地域・直売所特化型オンライン市場 < 地産Market > 」をリリース!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年01月28日 一般社団法人 全国牡蠣協議会 [農林水産告知・募集]
「全国牡蠣-1グランプリ2025」を3月22日(土)、23日(日)に開催。豊洲市場を舞台に牡蠣生産者の頂点を決める激戦が繰り広げられる!

2025年01月27日 一般社団法人日本農業情報システム協会 [農林水産告知・募集]
日本農業情報システム協会がデータ活用による農業の生産性向上をテーマにシンポジウムを開催

2025年01月23日 株式会社TCI [農林水産製品]
AI害獣検知カメラシステム『アニマルバリア』の発売 迅速な検知と警告で安全を確保 株式会社TCI

2024年12月13日 Heartich Farm [農林水産業績報告]
【ごほう美ナス】野菜ソムリエサミット『金賞』を受賞!!

2024年12月05日 人工知能開発基金事務局 [農林水産告知・募集]
【緊急課題】STOP獣害!「防獣テックの日」制定のお知らせ 〜先端技術で人的被害に終止符を〜 スポンサー契約による命名権提供で開発支援を推進

2024年12月03日 人工知能開発基金事務局 [農林水産告知・募集]
命名権(ネーミングライツ)制度で持続可能な農業の未来を後押しする「アグリテックの日」の制定を12月3日に発表


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社ミショナ
エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
2位 株式会社 We&
【株式会社ConnecTA】株式会社ConnecTA代表・水口莉里花が世界学生起業家アワード2024予選で優勝
3位 タウンライフ株式会社
アフィリエイターセミナー開催のお知らせ/2025年2月15日(土)【townlifeアフィリエイト】
4位 インターワークス株式会社
YouTube「華の会チャンネル」〜女性が憧れるプロポーズを紹介!〜
5位 株式会社ホームショッピング
ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
>>もっと見る