一般社団法人日本コナモン協会のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2019年07月17日 11時 [食品関連/研究・調査報告]

一般社団法人日本コナモン協会

お好み焼&たこ焼の夏! オコパー&タコパー大調査! 年に何回実施する? 入れる具材は? 5エリア別で大調査 「闇タコパー」経験最多は、中部エリア!?

一般社団法人日本コナモン協会(熊谷真菜 会長)は、週に1回以上家で料理をつくっている20〜50代女性500名(北海道・東北エリア/関東エリア/中部エリア/近畿エリア/中国・四国・九州エリア 各100名計500名)を対象に、「お好み焼パーティー=オコパー」「たこ焼パーティー=タコパー」に関する調査をおこないました。


今回は「オコパー」「タコパー」の認知度や実施率、よく使われる具の種類などを調査。5エリア別に傾向を比較いたしました。さらに、「闇鍋」のようにたこ焼に変わり種の具を入れる「闇タコパー」や、からしなどを入れて「当たり」を作る「ロシアンタコパー」といったユニークな「タコパー」についてもききました。


--------------------------------------------

[調査概要]

調査名:「オコパー」「タコパー」に関する調査

調査期間:2019年3月22日(金)〜3月25日(月)

調査対象:週に1回以上家で料理をつくっている20〜50代女性500名 ※年代エリア別均等割付

北海道・東北エリア/関東エリア/中部エリア/近畿エリア/中国・四国・九州エリア在住

調査方法:インターネット調査

--------------------------------------------


■「オコパー」「タコパー」認知度&実施率は?オコパーヘビーユーザーは近畿エリア!

はじめに、「オコパー」「タコパー」それぞれについて認知度・実施率をききました。全体のうち、「知っている」「やったことがある」いずれかを回答した人は、「オコパー」では61%、「タコパー」では84%という結果になりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfVWl5bWVnZXJ0aS5qcGc.jpg ]


最も多かったエリアは、いずれも近畿エリアで「オコパー」は64%、「タコパー」は95%。特に「タコパー」は、全体よりも10ポイント以上上回り、コナモンの本場ならではの結果となっています。


続いて、「オコパー」「タコパー」の実施経験があると回答した人にその頻度をききました。まず「オコパー」では、全体で「半年に1回程度」(22%)が最も多く、「1年に1回程度」(19%)、「2〜3か月に1回程度」(18%)の順となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfRnJKT2lOUklVSy5qcGc.jpg ]


その中で、「1か月に1回以上」と回答した“オコパーヘビーユーザー”が最も多かったのは、近畿エリアで18%。北海道・東北エリア、中部エリアが10%で続き、同率2位となっています。

「タコパー」の頻度では、全体で「半年に1回程度」(22%)、「1年に1回程度」(19%)、「2〜3か月に1回程度」「数年に1回程度」(同率16%)の順。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfSXN1VmNZQ2NBbS5qcGc.jpg ]


こちらも「1か月に1回以上」の“タコパーヘビーユーザー”が多いエリアを調べると、「中部エリア」が12%で1位に。たこ焼の本場・近畿エリアは、それに続く10%で2位という結果となっています。一方、関東エリアでは“タコパーヘビーユーザー”はわずか2%で、5エリア中5位となりました。「オコパー」「タコパー」それぞれ、エリア別での実施頻度の違いがうかがえます。


■中身はお楽しみ!タコパー時の具TOP3は「チーズ」「ウィンナー・ベーコン」「海鮮」

また、「オコパー」「タコパー」それぞれの経験者を対象に、「オコパー」「タコパー」の時に「お好み焼」「たこ焼」に入れることが多い具(※キャベツ、卵、お好み焼粉・たこ焼粉、タコなどの基本的な材料以外の具)についてききました。

まず、「お好み焼」に入れることが多い具1位は「豚肉」(96%)、2位は「チーズ」(57%)、3位は「海鮮」(52%)。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfc1VCanJxS2J3dy5qcGc.jpg ]


エリア別では、中部エリアの「牛肉」が15%と、10ポイント突出(全体5%)するという結果となっています。


「たこ焼」に入れることが多い具では、1位に「チーズ」(78%)、2位に「ウィンナー・ベーコン」(59%)、3位に「海鮮」(48%)の順となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfSXFSaXJyWGlkSi5qcGc.jpg ]


エリア別では、関東エリアの「ウィンナー・ベーコン」率が48%と、全体よりも10ポイント以上下回るという結果に。


「たこ焼」のポピュラーな具材である「ウィンナー・ベーコン」は、関東エリアではあまり好まれない傾向があるといえるかもしれません。


■調味料にも地域差!? 定番のソース&マヨネーズに続く「だし」、最も使う地域は?

さらに、「オコパー」「タコパー」の時に「お好み焼」「たこ焼」に使う調味料(ソース、マヨネーズなど)についてもききました。「お好み焼」の1位・2位は「ソース」(99%)、「マヨネーズ」(93%)と定番の調味料が続きましたが、3位には「だし」(25%)がランクイン。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfTW9rU2RPZWZvVC5qcGc.jpg ]


「だし」の使用率はエリア別では「近畿エリア」(29%)や「北海道・東北エリア」(28%)が全体と比較してやや高くなっています。また、近畿エリアは「からし・マスタード」の使用率が20%と全体よりも10ポイント上回っており、ピリッと辛い「お好み焼」を楽しんでいることがうかがえます。


「たこ焼」の1位・2位も定番の「ソース」(97%)、「マヨネーズ」(89%)の順となり、3位に「だし」(29%)が続くという結果に。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfak5lckRtVG5GdS5qcGc.jpg ]


たこ焼の「だし」は、「関東エリア」(35%)、「近畿エリア」(33%)が全体よりやや高くなっています。


また、「中部エリア」は「しょうゆ」の使用率が22%と全体平均より8ポイント上回り、しょうゆ味で知られる“名古屋風たこ焼”の本場・愛知県を擁する中部エリアならではのユニークさがわかる結果となっています。


■闇タコパー実施率1位は中部エリア、ロシアンタコパー実施率1位は「関東エリア」

最後に、「タコパー」経験者に「闇タコパー」「ロシアンタコパー」についてききました。「知っている」「やったことがある」のいずれかを回答した人は、「闇タコパー」では56%、「ロシアンタコパー」では71%という結果に。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfQ0pSZlVna0hLZC5qcGc.jpg ]


「やったことがある」と回答した人が最も多かったのは、「闇タコパー」は「中部エリア」(14%)、「ロシアンタコパー」は「関東エリア」(25%)となりました。


たこ焼の本場である「近畿エリア」は「闇タコパー」(9%)、「ロシアンタコパー」(19%)と全体と同程度に収まりました。近畿エリアの方からは、「普通のたこ焼以外を食べたいとは思わない」(55歳・近畿エリア)、「王道なたこ焼を食べたい」(41歳・近畿エリア)などの意見も見られ、日常的に「たこ焼」をよく食べているからこそ、あくまで食事として楽しみたい人が多いことがうかがえます。

今回の調査では、「オコパー」「タコパー」、それぞれの頻度や入れる具材、楽しみ方など地域別の違いがわかりました。夏のイベントシーズンは、「オコパー」「タコパー」で楽しんでみてはいかがでしょうか。


■コナモンにまつわる情報は、「それいけ!コナモン探検隊」でチェック!


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjcxNyMyMjQ4NTAjNTY3MTdfbVR2Q0xjbGdWai5qcGc.jpg ]


日本コナモン協会が情報提供する日清製粉グループ オフィシャルサイト「それいけ!コナモン探検隊」では、お好み焼やたこ焼、パスタといった「コナモン」に関するコンテンツをご紹介しております。調査コンテンツ「コナモン市場調査」だけではなく、47都道府県のコナモンを紹介したり、コナモンの疑問や歴史をご紹介したりと、もりだくさんのコンテンツです。ぜひご覧ください。


それいけ!コナモン探検隊:

https://www.nisshin.com/entertainment/konamon/





提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

一般社団法人日本コナモン協会のプレスリリース一覧

2019年07月17日 [研究・調査報告]
お好み焼&たこ焼の夏! オコパー&タコパー大調査! 年に何回実施する? 入れる具材は? 5エリア別で大調査 「闇タコパー」経験最多は、中部エリア!?

2019年04月18日 [研究・調査報告]
〜“蛸半夏生(たこはんげしょう)”に“夏越(なごし)ごはん”…いくつ知ってる?〜 初夏〜夏の「コナモン記念日」4つを、5エリアで比較!

2018年09月28日 [研究・調査報告]
〜屋台の定番!「たこ焼」に関する調査〜 関西エリア/関東エリアの「たこ焼愛」を徹底比較! 「屋台でたこ焼派」は関西人より関東人!?

2018年05月16日 [研究・調査報告]
〜5エリア対抗! お弁当の「推しおかず」選手権〜“テンションあがる”おかず1位は「からあげ」!「からあげ」を最も食べているのは「九州エリア」




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月11日 有限会社福梅本舗 [食品関連製品]
“梅干し×お米” 夫婦の縁から生まれた極上セット「結の華」新登場!

2025年07月11日 有限会社福梅本舗 [食品関連製品]
雹被害で大凶作の和歌山より!希少な梅を大切にお届け「夏の健康ギフト特集」

2025年07月11日 株式会社ショウエイ [食品関連告知・募集]
【来店イベント開催のお知らせ】東京みやげの大定番『江戸祭人形焼』公式アンバサダー・中村陽喜さん・中村夏幹さんJR東京駅構内(改札外)お土産ショップに来店決定!!

2025年07月10日 エスビー食品株式会社 [食品関連製品]
銀座「ラ・ベットラ」落合務シェフの代表的メニューを商品化。エスビー食品「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」シリーズ「うにのクリームソース」新発売!

2025年07月09日 じゅーしー [食品関連告知・募集]
【訂正】7/15(火)・7/16(水)「じゅーしーおにぎり」北海道江別市"江別 蔦屋家電"にPOPUP出店!

2025年07月09日 株式会社ベアレン醸造所 [食品関連製品]
【ベアレン醸造所】ビールの本場ドイツで開催された国際品評会で高評価獲得 ”Nクラシック”が「Finest Beer Selection」受賞!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 株式会社キッズスター
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に九州旅客鉄道株式会社の新ゲーム「JR九州のうんてんしたいけん!」が6月17日(火)より登場!
3位 株式会社キャリカレ
『食の資格・検定ガイドBOOK 2027年度版』にてキャリカレで受験資格を取得できるJADP認定資格が紹介されました!
4位 株式会社エー・アンド・デイ
A&Dと自治医科大学は高血圧共同研究講座を開設し、キックオフミーティングを開催いたしました。
5位 株式会社ケンエレファント
UFOを愛し、UFOとの遭遇を求めて旅をつづける男の記録……。コピーライターで写真家の日下慶太によるUFO活動、略して“U活”をまとめた書籍『採U記』が発売!
>>もっと見る